Archive for the ‘自然の力’ Category
3日は畑に入れない
昨日から1日で100ミリ近い雨が降りました。この雨量では畑がぬかるんで3日は畑に入れません。秋野菜の蒔き時にこの遅れは痛い。
発芽までの時間
菜の花系の野菜は今の時季だと三四日で発芽します。ほうれん草はもう少し掛かります。葱類は10日近く掛かります。大分掛かりましたが先日蒔いた葱、玉葱の発芽が確認できました。種子が古かったり土の状態(湿り気、温度)に問題無く鳥に食べられたりしなければ時期が来れば発芽します。
危険な暑さ
今日の最高気温は全国一の39.5度でした。明日はきゅうり、茄子の収穫量が増えるでしょう。草も育つので除草剤を散布しました。糠漬けもしっかり漬くでしょう。冬瓜、カボチャ、スイカの成長も加速します。悪いことばかりではありません。
涼しい1日
今日は秋を思わせる雨模様の涼しい1日でした。しばらくは戻り梅雨の様な天気が続きそうです。人間はありがたいが夏野菜は生りが少なくなりそうです。
待望の雨
2週間ぶりの少し多すぎる(40ミリを超える)雨でしたが作物は元気に成りました。草にも良い環境に成りました。先手を打って昨日除草剤を散布したので草は押さえ込んでいます。とうもろこしも気温も上がり一気に成長が進むでしょう。
低温の被害
今朝の最低気温は0.6度でした。低温の予報が出ていたのでハウスとトンネルは対応したが穴開きトンネルと芽の出たジャガイモは霜害が出ました。完全に枯れていないので収穫に問題は無いと思いますが暖かい気候が続いた後の低温が危険なのです。
寒さで目が醒める
今朝は寒さで目が醒めました。今年1番の冷え込みかと気温を確認したところそれほどではありませんでした。何故か調べたところ湿度が低く今年1番の乾燥でした。同じ気温でも湿度で体感温度は変わります。風と湿度も寒さに影響する様です。