Archive for the ‘自然の力’ Category

長時間の雨

昨日は長時間に亘り30ミリ余りの雨が降ったが、長時間の

雨はしっかりと畑に浸み込み乾燥を解消してくれた。これで

秋野菜は良く育つだろう。良いものが安く出回るのでは

ないか。

被害少々

台風の風の影響でトマトに少々被害が出ました。きゅうりの

棚は風向きを予想して補強したので有りませんでした。百姓は

天気予報も出来るのです。左手を斜め前に台風方向に向けたとき

背中から風が吹きます。今回は東から南に風向きが変わりました。

CIMG0583

 

種が落ちれば

昨日雨の中を作物の見回りをしていたら、6月に作を終えて

片づけておいた絹さやえんどうが気付かぬうちに発芽し

成長し実をつけていました。収穫して朝のサラダで頂きました。

自然に感謝。

CIMG0578

 

立秋

一昨日が立秋だった。秋とは名ばかりだとテレビが伝えていたが

昨日の最高気温が30度を切ったせいかコオロギが鳴き秋の雰囲気が

出て来た。コオロギは一か月以上前からいるが鳴くのは秋を感じて

鳴き始めるのではないか。秋が訪れようとしている。

夜明けのセンサー

4時41分今朝も蝉が鳴きだした。毎日1分位ずつ

遅くなっているようだ。多分明るさを感知出来る

センサーが付いているのだろうか。夏至から約50日

夜明けも50分遅くなった。

 

恵みの雨

昨夜は久々のまとまった雨でした。ニュースでは歓迎されない

地域で大雨が降って被害が発生しましたが、『その雨こっちで

降れよ』と指をくわえて見ていました。雨は大変うれしいが

雑草も元気になる。草取りを急がないと大変な事になる。

 

ムクドリ来襲

昨日山に行っていた留守にムクドリが来襲し青りんご、

陸奥を突いて食べていました。適期が来て甘く成ったと

知らせに来たのです。網を架けない限り防ぐことは出来ないので

今日収穫したいと思います。収量の三分の一程情報料として

上納した形です。

 

虫入り青リンゴ

虫が入ると早く育ちます。ひとつだけ様子が違うのが

有ったので少し早いが食べてみました。酸味が強いが

食べられました。ナチュラルコースまであと10日位

でしょう。

涼しい日は

昨日は久しぶりに最高気温が25度以下で過ごしやすい

一日でしたが、夏野菜の成長に影響して収穫量は半減

しました。夏の涼しい日は喜んでばかりはいられない。

被害拡大

昨日に引き続き雷雨関連の強風で倒伏の被害が

拡大しました。腹の立つことに雨は降りませんでした。

せめて雨が降れば他の作物には為になったものを。

最近のコメント
アーカイブ