Archive for the ‘自然の力’ Category
季節の変わり目
今朝も雨が降り続いている。台風が過ぎれば季節は
一気に秋に移るだろう。あと10日の内に秋野菜(大根、
小松菜、かぶ、法蓮草等々)を蒔かなければならない。
彼岸までは忙しい毎日になる。
秋茄子
今朝は肌寒いほどの気温だ。このところの低温で糠漬けの茄子は
秋茄子の味わいに変わってきている。毎日食べているとその変化が
はっきりと感じられる。季節の変化は野菜の味にも現れる。
9月中旬の陽気
天気予報によると9月中旬の陽気だそうだ。9月の中旬は
葱とか大根とか葉物野菜とかが蒔き時だが、畑に行くと
わさび菜・秋華・搾菜・葱の実生が生え始めてている。
野菜の発芽は気温と土の湿り具合が重要な条件だ。今日は
蒔き時を迎えた白菜を50個分蒔きました。明日は少し早いが
大根(青首・辛味)と葉物野菜を蒔こうと思う。自然が蒔き時を
教えてくれる。
土用波
40年以上前に鎌倉の由比ガ浜で海の家をやっていたころ
土用を過ぎると波が高く成ったりクラゲが発生したりして
海水浴も終わりが近づいていると感じたものだ。大自然の
中では山も海ももうすぐ秋だ。作物も秋の訪れを感じさせる。
秋の気配
連日の猛暑日、連日の熱帯夜、蝉しぐれは夏の盛りの表れの様だが、
日の出前に耳を澄ますとコオロギの鳴き声がする。自然界では季節の
変わり目に差し掛かっている。『秋来ぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞおどろかれぬる』
高温の影響
昨日はとうもろこしの二番の実を欠く共同作業に参加しました。夏のような陽気でとうもろこしの生長が加速して出荷が重なり価格が下がっているそうです。農業は自然に左右される仕事です。



