Archive for the ‘自然の力’ Category
バカが付く
庭の下草刈りをしましたが草の枯れた種が服やズボンに
付いて往生しました。子供の頃はこれの事をバカと呼んで
服に付くと『バカが付いたバカが付いた』とはやし立てたものです。
動物などに付いて種が運ばれるのです。何種類かありますが
牛蒡もこの仲間です。
都会も異常気象
昨日は午前中農作業をして午後から易学研究会のOBに会う為に三田祭に
出かけました。人で溢れるキャンパスの中に異常気象の影響で開花した
さつきを2輪発見しました。畑だけでなく都会の中にも異常気象を感じさせる
ものが有りました。その後新宿に移動して富山君の塾監局長就任祝いを
して帰ってきました。
干し柿ピンチ
気温の高さと曇天続きでかびが発生したり、乾燥速度が
遅いため柿が重さに堪えきれず抜け落ちたり被害が
発生しています。地元の新聞によれば生産量が半分になると
報道しています。晴れて冷たい風の吹く日が待たれます。
野菜が溢れる直売所
ここ一月くらいは適度の雨が降り気温が高いので野菜が
育ちすぎて12月に収穫しようとしていた物を前倒しで
収穫しなければなりません。大根、キャベツ、ブロッコリー、
法蓮草、小松菜等直売所に溢れているそうです。
ディルの発芽を確認
雑草とは違う植物が生えていたので良く見ると、ディルの花が咲いていた
辺りに実生の苗が生えていました。霜よけをして来春収穫できるように
しようと思います。
丈は伸びないが
今の気候に成ると草の丈は伸びないが花をつけ種子を
残す事に全精力を使っている。最低でも世代継続をする
積りらしい。十分では無いが結果は出す自然の底力だ。




