Archive for the ‘自然の力’ Category

長芋試し堀り

葉が紅葉してきたので試しに掘ってみました。立派に育っていましたが、この辺りは地下水位が高いので最近の大量降雨で水位が上がり水が沸き本格的な収穫はもう少し先に成りそうです。

野菜の断捨離は難しい

盛りが過ぎた野菜は片付けたいと思うが実が生っている間は未練が残る。そこで終止符を打ってくれるのが降霜だ。今朝の気温は3度近くまで下がっているので霜が降り決断出来るかも知れない。

傷んだ野菜

台風が過ぎても午後まで長時間強風が続いたので野菜が同じ方向に倒れかけていました。明日以降どこまで復活するか心配しています。葉の柔らかい白菜は揉まれてだれています。

台風の被害

雨は24時間で150ミリに達しましたが特に被害は無いようです。風は北西の強い風が吹き、ハウス2棟のビニールが破れていました。トマトの雨避けのビニールは骨組みごと葱の上に倒れていました。復旧するのに金額的には大した事は有りませんが手間が掛かります。

集まった雨

昨日の午後3時頃から13時間以上にわたり降り続いた雨が止みました。8月以来となる50ミリの雨です。時間を掛けて降った雨は畑や野菜には非常に良いのです。野菜が一層元気に成るでしょう。

気候と農作業

今雨が降っていますが、雨が上がったらキャベツとレタス類の苗を植えようと思っています。散水でも良いのですが自然には敵いません。風の無い晴れた日は消毒、雨が予想される時は種蒔きが最適です。農業は気候に左右されます。

豪雨の足跡

昨夜は50ミリを超える雨が降りました。茄子を作っている田圃に水が浸いて今日の収穫はお休みでした。水路の橋に草等が引っ掛かり溢れた事が解ります。今まで殆んど降っていなかったのである意味恵みの雨だったかもしれません。

今日は酷暑

今は夜明け前で過ごしやすい気温ですが最高気温は37度に成るそうだ。秋野菜(キャベツ、ブロッコリー、レタス)の種蒔きの時期にこの気温とは。暑くても秋の始まりだ。

竹の子の威力

体験館の裏に竹藪が有るのだが何回目かの筍取りにやって来たところ発泡スチロールの箱を突き破って伸びている筍を発見しました。

DSC_1141

雨後ではありませんが時期でにょきにょき生えてきます。目を離すと伸びすぎてしまいます。

久しぶりの寒い朝

今朝は雲1つ無い朝です。放射冷却で最低気温が昨日より6度下がり12度以下になりました。ひさしぶりに上着を着て畑に行きます。昼は30度近くに成るそうです。

最近のコメント
アーカイブ