Archive for the ‘自然の力’ Category
地震・雷・家事・親父
今回の台風報道を見ていて59年前の台風7号と伊勢湾台風を思い出しました。山梨の瞬間最大風速を記録した7号、最大風速を記録した伊勢湾が8月と9月に連続してやって来ました。我が家も家の壁が落ちたり屋根が飛んだり近所では大木が倒れたり大きな被害が出て恐ろしい思いをしました。父親が優しかったのでその時から恐ろしいものは地震・雷・火事・台風に成りました。災害は忘れた頃にやってくる。最近は忘れない内にやってきます。今朝も北海道で大きな地震がありました。
秋の空気
昨日の最高気温は30度に届かず今朝の最低気温は17度を切りました。エアコンも扇風機も必要のない陽気です。秋の空気が入ってきたようです。猛暑も過去の物に成ったようです。
低温の害
今朝はいんげん豆や露地のジャガイモやトウモロコシが低温障害で少し傷んでいます。気象台の発表では2度だが地上は0度近くまで冷えたようです。これ以上寒い朝が来ないように祈るばかりです。
強風で予定変更
午前中は里芋4種類(八幡、セレベス、筍、石川早生)を植え付けて作業は順調でした。落花生(おおまさり)を蒔く段階で強い南風が吹き始めトンネルのビニールの補強に追われ蒔くのは明日以降に成りました。
実生ニョキニョキ
去年きゅうりとディルの種子が落ちた所のトンネルの中に実生が生えていました。レタスの種子を蒔いた所からも発芽しなかったのが生えていました。トマトも露地で発芽していました。移植して育てようと思います。すっかり春になりました。
延期した農作業
昨夜から平均10メートルを超える風が吹き続きました。予定していた農薬散布とジャガイモのトンネルへのビニール張りは出来ませんでした。風の中でも出来るビニール紐用のプラスチック杭の打ち込みをしました。痛んだトンネルの修復もしました。天気に右往左往させられながらやってます。
備え
昨日は降雪に備えて作業をしました。早目の対策が効果的です。農業は自然相手なので予報は無視できません。テレビでは車のスリップ事故が報道されていますが雪の日にノーマルタイヤで走るのは犯罪です。備えあれば憂いなしです。


