Archive for the ‘今日の農作業’ Category

消毒と灌水

今日は10日振りにアブラムシ、ハダニ、殺菌剤、殺虫剤を混合してきゅうり、茄子、その他の野菜に散布しました。里芋、きゅうり、茄子への灌水もしました。灌水、消毒は定期的に行います。

圃場にマルチを張る

今日は畑が湿っているうちにマルチを張りました。枝豆と夏大根を蒔きます。

梅雨が明けたので

昨日梅雨明けしたので当分降水は望めません。里芋の圃場が乾き葉が枯れてきたので今日は大容量の揚水ポンプで散水しました。これで順調に育つでしょう。

連日の動噴

昨日は殺虫剤、殺菌剤、アブラムシ駆除の農薬を合わせて50リットルを野菜に散布しました。今日は除草剤30リットルを手押し式動噴で散布しました。この時期は10日毎の散布が欠かせません。

生姜の圃場に灌水

今日は生姜と茄子、キュウリの圃場に大量に灌水するために容量の大きい2台目のポンプを設置しました。水茄子は水分が欠乏すると割れるので毎日の様に灌水しています。

下ばかり見てはいられない

離れた畑の帰りに梅の木に目をやると白い所が確認できました。アメリカシロヒトリの発生です。梅と柿の木を調べると何ヵ所も発生していました。早速スミチオンで消毒しました。多分駆除出来たと思います。

草に対応

雨模様で気温が低めだったのでここ3日落花生の草取りをしました。除草剤は予定してから4日目にして雨が止んだのでようやく周辺に散布出来ました。スイカとカボチャ(プッチーニ)は全て収穫して伸びた草を耕運しました。大分草を押さえる事が出来ました。

種蒔き

今日は雲っていたので朝食後キャベツ、赤キャベツ、ブロッコリー、アスパラをセル蒔きしました。枝豆も少し蒔きました。葱の周辺に草が繁茂してきたのでトラクターで耕運しました。この時期雑草への対応は手を抜けません。

秋野菜の準備

秋野菜(カリフラワー、ブロッコリー、キャベツ)のセル蒔 きの準備をしました。土入れして蒔くばかりにしましたがあまりの気温の高さで種蒔きは日延べしました。

落花生に殺菌剤

今日は落花生の病気(白絹病)の予防の為に殺菌剤を散布しました。収穫までに40日空ける必要があるので今日の散布で盆明けの収穫に成ります。白絹病に掛かるとその株はそっくり収穫不可に成るので必須の作業です。

最近のコメント
アーカイブ