Archive for the ‘今日の農作業’ Category

農作業に復帰

早朝羽田に着いて9時過ぎに帰りました。早速畑とハウスを

見回りました。出発前に蒔いたロマネスコは無事発芽していました。

雨模様だったのでハウス内でブロッコリー、カリフラワー(オレンジ美星、

シシリアバイオレット)、キャベツの4種類をポット蒔きしました。

ハウス内は春です。明日から次々に種を蒔きます。

試験的種蒔き

昨日は1月11日に蒔いたゴールドラッシュ(とうもろこし)の発芽を

確認したので追加で80粒蒔きました。適期は2月ですが試しに蒔いて

います。国産のロマネスコ(カリフラワー)の種は30粒で432円でしたが

通販で購入したイタリアの会社の種は1100粒で514円と格安でしたので

少し早いがこれも蒔きました。リーフチコリの種も大量に入っていたので

これも試験的に蒔きました。上手くいったら追加を蒔こうと思います。

施肥と種蒔き

今日は堆肥と果樹用の肥料の散布をしました。前に蒔いてから

日が空いたので蕪と春大根の種を少し蒔きました。月が替わったら

ニンニクと玉葱とそら豆に寒肥を施します。

異常低温

今日の最高気温は4度に成りませんでした。昼頃までは明日持参する野菜を収穫したり堆肥を散布していましたが、午後からは強い北風が吹いて体感温度が氷点下になったので室内で休んでいます。

ポットの土入れ

雪の影響で屋外作業が出来ないので2月から始まる種蒔き用にポットの土入れをしました。換気をしてもハウスの中は25度以上有るのでシャツ1枚で作業しました。

香港竹芥菜を食す

11月下旬に穴あきトンネルの中に蒔いた香港竹芥菜、小松菜、

蕪が育ってきました。雑草も同じように育っています。依怙贔屓で

草を取り良いものだけを育てようと間引きをしました。香港竹芥菜は

初収穫です。茹でて祝島橙ポン酢でいただきます。

春大根の準備

土の準備が終わったので今日から穴あきマルチを張りはじめました。時間差で

種を蒔いてトンネルを掛ければ4月から収穫が可能になります。一度に

種を蒔くと収穫の時期が集中するので50箇所に2粒ずつ1週間置きに

7回に分けて蒔きます。

土づくり

今日は落花生の圃場の準備をしました。全面石灰を振りました。

良い実を付ける為には石灰は欠かせません。牛糞も蒔きます。

埋め立ての畑なので土壌改良の為です。落花生専用化成を撒いて

耕運すれば土の準備は完了です。

汗をかく農作業

この時期になると汗をかく事は少なくなりますがハウス内の作業と山芋堀は大汗をかきます。作業が終わったら風邪を引かない様に直ぐ着替えます。ハウスの作業は進みました。これでとうもろこし400本が育ちます。

DSC_0890

 

少し進みました

DSC_0889

徐々に進んでいます。この後マルチを張りました。種を蒔いてトンネルを掛ければ5月には収穫です。

最近のコメント
アーカイブ