Archive for the ‘今日の農作業’ Category
おおまさり(落花生)の種蒔き
今朝は雨降りなのでハウスの中でおおまさりを140粒程ポットに
蒔きました。時間差で何回かに分けて700株分蒔く予定です。今日の分は
順調に行けば8月のお盆の頃に茹で落花生として楽しめるはずです。
明日は雨の予報
今朝は久しぶりに氷が張りました。明日は雨の予報なので花の苗3種(デルフイニューム、オキシペタラム、八重矢車草)を植えました。野菜の種子も蒔きました。灌水しなくて済むので助かります。
育った苗
留守中に育ったカリフラワー2種(オレンジ美星、シシリアンバイオレット)60本と
白カスミソウ100本を植え付けました。雨が適度に降って移植には最適な状態です。
明日は矢車草を50本程植え付けます。
三日ぶりの農作業
今朝は雨が降っていたので雨合羽を着て畑の見廻りをした後、
『せとか』の植え付けをしました。一日中雨が降っていたのでその後は
ハウスで3種類(コスレタス、リーフレタス、白カスミソウ)の種を蒔きました。
体感温度
今日は雨が降り気温も高く農業日和かと思ったが、冷たい風か吹いて体感温度は真冬の様な1日でした。寒さをこらえてハウスで育てたロマネスコ31本とミニレタス35本植え付けました。種蒔きもしました。路地でほうれん草と芥菜をハウス内にレタス4種を蒔きました。
毎日種蒔き
陽気が進んで露地でジャガイモの蒔き時になりました。昨日と今日で
3種類(男爵・きたあかり・メイクイーン)230個程まきました。3月1日にトンネルに
まいたのと合わせると400個を超えます。立派に育てば収穫が一苦労だ。
パセリも蒔きました。
朝作り
今朝の日の出は6時35分過ぎでした。6時には農作業が可能です。
日照時間が長くなり植物の成長スイッチが入りました。日に日に草も
作物も元気に成っています。手遅れに成らない様にここ3日程は
ニンニク、らっきょう、玉葱の草取りに励んでいます。
独活の芽がスタンバイ
独活の囲いの準備をしました。既に赤い芽が出ていました。
気温が高く推移すれば今月中に味わえるかも知れません。
雨の後の農作業
昨夜はまとまった雨が降ったので朝一でキャベツの苗を植え付けました。
先日購入していた富有柿の苗も植えました。雨上がりは水を掛けなくても
苗の活着には最良の条件です。
ジャガイモを植え付けました
適期には2週間程早いのですがジャガイモ3種類8㎏植付ました。
霜害に合う事を予想して霜よけの準備もしています。自然に逆らって
作物を作るにはしっかり対策を立てないと痛い目に合います。芽が出たら
4月いっぱいは最低気温に気を付けなければなりません。