Archive for the ‘今日の農作業’ Category
トマトの苗
今朝は早朝より冷たい雨が降っていたのでハウスの中でトマトの苗をポットに植える作業を
しました。数えてみると国産トマト6種類(プチぷよ、プチぷよイエロー、麗夏、シンディスィート、
桃太郎、自家採取中玉)、外国のトマト6種類(バリ、香港、インド2種、ブラックトマト、
自家採取タイトマト)の合計12種類蒔いて有りました。これに加えて実生の2種類(斑トマト、
トマトベリー)を栽培する予定です。
おおまさり直蒔きました
落花生を一通り蒔きました。二粒ずつ70センチ間隔で80箇所に蒔きました。明日は殻付きで蒔いてみようとおもいます。茹落花生は言うまでもなく乾燥落花生があまりに甘くて美味なので去年は650株でしたが今年は800株栽培するつもりです。
防鳥ネットの準備完了
落花生のカラス被害を防ぐために去年購入した防鳥ネットを張りました。
これで直接種蒔きしても大丈夫なのでとりあえず2通り140株分蒔こうと
思います。ハウス内でポット蒔きした360株が有るのであと200株分
蒔けば終了です。
蔓が出る前に
今年は山芋をほとんど掘らなかったので芋は植えませんが棚を掛けました。草を生やさない為に蔓が出る前に堆肥で被覆します。草を防いで蔓さえ繁茂すれば秋には立派な芋が収穫出来るのです。
田圃にも作物
夏の渇水期に水遣りをしなくても良いように田圃に茄子と里芋を植えるように準備をしました。露地のとうもろこし(ゴールドラッシュ)も蒔く予定です。雨が降った時の為に溝も付けました。湿気を好む空芯菜も田圃で栽培しようと思います。
少し早いが
昨日ハウス内の土中に保存していた里芋の様子を調べたところすっかり芽が出ていたので昨日と今日で2種類で100個程植え付けました。適期より10日ほど早いのですが植えました。それとは別に購入したきぬかつぎ用の石川早生も植えました。
種蒔きのシーズン
昨日7種類、今日は13種類、4日間で花と野菜と合わせて35種類の種を蒔きました。露地のものは雨上がりで土が湿っているので早目に発芽するでしょう。