Archive for the ‘今日の農作業’ Category

落花生の土寄せ

落花生は10列植えてあり土寄せは両側で20列することになります。1列は50メートルです。雨が降るので雑草が大量に発芽しています。あと6列程残っているので草が育つ前に急いで作業を進めなければなりません。土寄せは草取りの効果も有るのです。

トマト尻腐れ

大玉トマトの実の先が黒くなる現象が以前から散見されていたが、ネットで調べてみたら肥料と関連が有るらしい。対策は実の反対側に有る葉を落とす事が効果的との事。試しています。

久しぶりの種蒔き

昨日はしっかりと雨が降ったのでインドのクラスタービーンズと紅向日葵の種子を蒔きました。挿し木のトマト(プチぷよ)も30本程植え付けました。玉葱、ジャガイモ、そら豆、キャベツ等収穫が終わって畑がすかすかに成ったので雨も降った事だし少し蒔き物をしようと思ってます。

農作業の優先順位

毎日ジャンボにんにくの掘り上げ、落花生の土寄せ、トマトの手入れに追われています。にんにくは9月末までには植え付けしなければならないので8月中には収穫を終了したい。落花生は8月中旬には収穫が始まるので6月中には作業を終えたい。忙がしい毎日です。

3回目のトマトダニの消毒

昨日は3回目のトマトダニの消毒をしました。今回は耐性の心配のないダニを閉じ込めるデンプンを消毒しました。

梅雨時の草取り

土が乾いているときの草取りは取りっぱなしで良いのだが梅雨時は草を片づけないと雨が降ると活着してしまうので手間が掛かる。今のところ名ばかりの梅雨なので毎日楽な草取りをしています。

リコピンに染まった手

DSC_1132

今朝はトマトの芽欠きをしました。その結果リコピンをたっぷり含んだ樹液で手が黄色く染まりました。

作の片付け

春大根、えんどう豆、そら豆、玉葱を栽培した後に消石灰を振り土壌の消毒と

中和を図り、化成肥料を撒き耕運して次の耕作に備えています。近々西瓜を

6種類植付します。ポットの苗が早く植えてくれと訴えています。

早朝、好天、無風

これは消毒をする時の三条件です。緑の大敵アメリカシロヒトリが柿や梅の木に発生したので早目に駆除しようと思っていたのですが今朝条件が揃ったので動力噴霧器で150リットル程散布しました。広範囲に飛散するので無風、早朝は外せません。薬剤の効果を高めるためには晴天の日が望ましいのです。柿のへた虫、落葉病に効く薬剤も混ぜました。

トマトダニ発生

ハウスの中にトマトダニが発生しました。早速ダニ殺虫剤を散布しましたが、効果が有るかは不明です。ダニは同じものを繰り返し使うと耐性が出来るので効き目が無ければ次回は別の物を試します。

最近のコメント
アーカイブ