Archive for the ‘今日の農作業’ Category

果樹の摘粒

今朝は柿と林檎とせとかの摘粒をしました。実の数を減らさないと良い実が収穫出来ないので実が沢山付いたら摘粒は欠かせません。

完全封鎖

プチぷよが紅くなると鳥が来てつついてしまうので、網を掛けたのだが雨よけのビニールとの隙間から侵入して被害が続いていた。腹が立つので完全に封鎖しました。他のトマトには手を出さないのにこのトマトは皮が薄いので被害に会うみたいです。

DSC_1190

空梅雨の影響

ここ3週間で10ミリに満たない雨量で畑は渇ききっています。トマト・スイカは乾燥に強いが里芋はもろに影響を受けています。揚水ポンプで表面が流れるほど灌水しました。雨が待たれます。

DSC_1181

作業可能な時間

最高気温が高くなって熱中症にならないためには、農作業の時間は夜明けから10時過ぎまでと夕方の4時過ぎから日没までと制約を受けています。いちばん能率が上がるのが朝食までの時間です。明日も早起きします。

畑が乾燥で灌水

落花生の育ち具合を確認する為に試し堀りしたところ芳しくないので揚水ポンプでの灌水を始めました。畑が軟らかくなって草取りも楽に成ったので草取りにも励んでいます。ちなみに今月の雨量は70ミリ弱です。

植物に休みは無い

今日は1か月ぶりの料理教室でした。瓜茄子の収穫は休めないので収穫を済ませてから出かけました。作物も成長するが草も成長します。作物が無い所には除草剤を撒き、機械が使える所は機械で、作物の周りは手で草取りをします。もう余裕は有りません。

トマトの防虫ネット

完熟したトマトが鳥に突かれて痛んでいるのが見過しに出来ない数なので半分の100本だけ防虫ネットを張りました。蛾が卵を産むのと鳥の食害と一石二鳥になります。

DSC_1161

ジャンボにんにく掘り終わりました

350個を12通りでおよそ4000個掘り終わりました。最後は少し適期を過ぎていましたが掘り終わりました。今年は9月末までに350個を15通り植え付ける予定です。15年前に茨城の今は無きI氏に2個貰ったのがここまで殖えました。

DSC_1158

キュウリ第3期植え付け

今日はキュウリの第3期の苗を植え付けました。高温多湿に成るとうどん粉病、べと病等が発生します。殺菌剤の散布も有効ですが苗の更新も有効な手段です。

農作業停滞中

今週の頭から腰痛が出て、加えて両手首の痛みで残り少しに成った落花生の土寄せとジャンボにんにくの掘り上げは休んでいます。草は除草剤で抑えてありますが、茄子・キュウリは育ち過ぎてしまうので収穫を休めません。作物の消毒もしたいのですが晴れるまで待機中です。作物は待ってくれないので優先順位を付けて少しずつ作業しています。

最近のコメント
アーカイブ