Archive for the ‘今日の農作業’ Category

毎朝間引き

葉物野菜を大量に蒔いたのが育って来たので毎朝間引きしています。発芽が心配なのと自家採取の種子が沢山有るのでつい濃く蒔きすぎてしまい何回かに分けて間引きします。自信の無い料理人は味付けが濃くなります。発芽が心配な百姓は濃く蒔いてしまいます。怪我の功名で旨い間引き菜を堪能しています。

気候と農作業

今雨が降っていますが、雨が上がったらキャベツとレタス類の苗を植えようと思っています。散水でも良いのですが自然には敵いません。風の無い晴れた日は消毒、雨が予想される時は種蒔きが最適です。農業は気候に左右されます。

農作業は今日も進まない

昨日は雨の影響と外出の為に全日農作業を休みました。今日は町の敬老会の手伝いが有るので朝作りが済んだら9時には出掛けます。この時期は手を抜けない作業(間引き、種蒔き)が続くので忙しいのですが・・・

大根の種蒔き

9月15日は大根を蒔く基準日です。沢庵用の大根を2種類で130本分蒔きました。発芽の様子を確認して追加で200本分蒔く予定です。青首大根は少し早目に170本分蒔いて既に発芽しています。この外に辛味、紅芯、青大根を少し蒔きました。

発芽促進の秘密兵器

地面が乾いていると発芽が芳しくありません。種子を蒔いたら散水します。揚水ポンプに散水用チューブを繋いで散水しています。50メートル有ります。見る方向によっては虹が見えます。

DSC_1208

秋野菜種蒔き

昨日もわさび菜、ザーサイ、黒叶白菜、ごせき晩成小松菜、SHINTAを蒔きました。種子に問題が無く湿気と温度が適度であれば二三日で発芽します。今後は鳥の引き抜きや虫の防除が大切になります。近くの畑では発芽したばかりの大根がカラスの大群に引き抜かれる被害が出ています。カラスは悪戯でやっています。腹立たしい。

今日も種蒔き

今日はミニ白菜、人参3種、蕪と赤蕪、ラディッシュと二十日大根等を蒔きました。3日もすれば発芽するでしょう。

白菜3種類蒔きました

今日は穴開きマルチに白菜、花芯白菜、紫白菜を合計120株程蒔きました。発芽には水分が欠かせないので散水もしっかりしました。発芽したら虫の被害を防ぐために殺虫剤の粉を掛けます。直蒔きは少し育つまで養生に手間がかかります。育ち具合を見て追加蒔きをするつもりです。

散水を開始

他所では年中雨が降っているらしいが、この辺りでは殆んど降っていない。8月の雨は2回で70ミリ位だ。平年の半分にも満たない。これでは野菜の種子も蒔けないし苗を植える事も出来ないので今日から散水を始めました。夜半から雨の予報が出ているが大した雨量も期待出来ないので散水しています。明日は種蒔きをします。

種蒔き開始

昨日は大根、白菜、花芯白菜を20株ずつ試し蒔きしました。今日はジャンボにんにくを500個植えました。順次蒔きます。雨が降れば環境が整うのだがあまり期待出来ないので散水をしようと思っています。

最近のコメント
アーカイブ