Archive for the ‘今日の農作業’ Category

水抜が大変

昨日の朝から24時間降り続いた雨でとうもろこしのトンネルが水に浸いていました。雨量は80ミリを超えています。朝から鍬を持って排水作業をしています。水位を下げないと追加の種蒔きが出来ません。

本降りの前に

今朝は雨の予報だったので6時過ぎから雨合羽を着てエンドウ豆を植え付ける作業を始めました。早くから取り掛かったのでかろうじて本降りに成る前に24本植え終わりました。その後はハウス内で葱(5種類)を蒔いたりトマトを植える場所の準備をしました。春は農作業が目白押しなので雨で休んでいる訳にはいきません。

陽が差せば夏

今日は風が吹いて少し寒い1日でしたがハウスの中は換気しても30度を超える陽気です。とうもろこしが順調に育って30センチ位に成ったので1本立てに間引きをしました。追肥もしました。5月中旬には収穫出来るでしょう。

そら豆の花

今日は風もなく消毒日和でした。そら豆とトンネルの春大根のアブラムシの消毒をしました。良く見ると早くもそら豆の花が咲いていました。

今年は早そうです。

時間が取れない

今日は良い日和でしたが地域の行事(初午)で3時間しか農作業が出来ませんでした。明日もお稲荷さんでフルには時間が取れません。救いは夜が明けるのが早くなった事です。朝飯前の作業ははかどるのです。

延期した農作業

昨夜から平均10メートルを超える風が吹き続きました。予定していた農薬散布とジャガイモのトンネルへのビニール張りは出来ませんでした。風の中でも出来るビニール紐用のプラスチック杭の打ち込みをしました。痛んだトンネルの修復もしました。天気に右往左往させられながらやってます。

作業を前倒し

明日は荒天の予報が出されているので1日前倒しでジャガイモを植えました。きたあかりとメイクイーン4キロずつ穴開きマルチに植えました。トンネルを掛けて促成栽培します。5月中旬には収穫出来るでしょう。後4キロ残っている種芋は収穫を分散させるために少し待って植えようと考えています。

種蒔きの季節到来

ハウスのトンネルの中で実生のトマトが発芽していたので今日はトマト11種類(麗夏、シンディスイート、プチぷよの赤と黄色、インド2種類、ポルトガル2種類、バリ、香港、中国)をポットに蒔きました。暖かい日が続けば1週間程で発芽するでしょう。蒔き時は自然が教えてくれます。

初灌水しました

畑が乾燥していて発芽に支障が有りそうなので延ばしていた春大根の種蒔きのために揚水ポンプを使って灌水しました。降雨の予報が外れた為急遽の作業です。約400本分蒔いて穴開きビニールでトンネルを掛けました。

トンネルにトウモロコシを蒔きました

今日は妻に手つだってもらって一重と二重のトンネルに560本分ゴールドラッシュを蒔きました。育ち具合を比較します。二粒ずつ蒔いて最終的に1本建てにします。少しずつ時期をずらして後2300本分蒔く予定です。

最近のコメント
アーカイブ