Archive for the ‘今日の農作業’ Category

水撒きと発芽確認

毎朝ハウスのビニールの開放と水撒きは外せない作業です。その時に種蒔きした作物の発芽確認をします。畑に蒔く場合は雑草との見分けが難しいので解りにくい物は条蒔きします。パクチー等は2本ずつ発芽するのでばら蒔きしても比較的確認しやすい作物です。発芽が遅かったり発芽しなかったりするとストレスがたまります。

きゅうりの植え付け

想定を超えて育ったきゅうりはまだ露地に植えるには少し早いので第1ハウスの中に24本植え付けました。ボットを外してみると根が回っていて植え付けの適期に成っていました。

吊り下げで栽培します。

 

落花生を蒔く

今年は11通り作付ける予定で殻のまま蒔くのが3通り、剥いた種を2粒ずつ蒔くのが5通り、既にポット蒔きしたのを植え付けるのが3通りです。1通り75株なので種の準備は大変です。今日は手始めに殻の付いたのを1通り蒔きました。15日頃までに蒔き終わりたいと思います。芽が出るまでにはカラス・野鳩除けの防鳥ネットを張る必要が有ります。

強風で予定変更

午前中は里芋4種類(八幡、セレベス、筍、石川早生)を植え付けて作業は順調でした。落花生(おおまさり)を蒔く段階で強い南風が吹き始めトンネルのビニールの補強に追われ蒔くのは明日以降に成りました。

ハウス内で苗の手入れ

今日の最高気温は夜中の12時で昨日より10度以上低い17,1度でした。最近では昼にはハウス内の気温が30度を超えていましたが今日は心地よく作業が出来ました。トマトをポットに1本植えしました。ゴールデンウイークには11種類150本程植え付けようと準備を進めています。

苗の植え付け

気候が進み成長が予定を越えて苗が早く植えてと訴えているので、今朝はキャベツ4種類とロマネスコとコールラビ合わせて約160本を昨日から準備した所に植え付けました。明日はレタス類を植え付けます。

最優先で対処

昨日ハウスの中の作物にアブラムシを見掛けたので今朝は最優先で消毒しました。ハウスの中は連日30度を超えているので手を抜くと大繁殖してメインの作物のゴールドラッシュに移るので速攻で駆除しました。

仕事は次々と

今朝も5時半から農作業を始めました。することが多くて次々とこなさなければなりません。落花生と里芋の圃場の準備、トウモロコシの1本建てと追肥、キャベツ類を植え付ける場所への散水と目の回る様な忙しさです。

トンネル内の作物の養生

昨日までに大根を間引いて1本建てにする作業を終えました。平行してトウモロコシを1本建てにする作業をしています。成長に合わせてまだまだ手間が掛かります。ジャガイモの手入れも順次進めています。

坊主無し葱の株分け

葱坊主が出始めました。種を採れば苗を育てて増やす事が出来ます。坊主無し葱は種子を採取出来ないので分結させて増やします。ここ二三日は株分けして植え付けしています。1年後に収穫となります。

最近のコメント
アーカイブ