Archive for the ‘今日の農作業’ Category
外せない作業
今日は朝から微熱があって終日休養しようと思いましたが天気が良かったのでハウスの高温対策のために9時過ぎと3時過ぎの2回畑に出掛けました。自然相手なのでスイッチ切るような訳には行きません。しばらくの間手抜き出来ません。
もろこしの圃場を追加
今朝も氷点下3度位まで下がりました。とうもろこしの圃場が凍って少し固く成った所に肥料を60キロ撒いて耕運して穴空きマルチ40メートルを二通り張りました。明日以降も同じ作業を後4回繰り返します。
9時には換気
第3ハウスは9時には25度になります。第2ハウス内の二重トンネルも25度以上になります。3時半過ぎまで換気します。気温が低くても陽射しが強いので手を抜けません。
露地二重トンネルの準備
次のとうもろこしの種蒔きは露地の二重トンネルに2月上旬頃行います。4通り900本分です。肥料撒きと耕運は以前に済ましてあったので今日は穴空きマルチ張りとトンネルパイプ刺しに取り掛かりました。
チェンソー買い替え
騙し騙し使っていたチェンソーが壊れ修理の部品が15000円するとのことで33800円で新しくしました。今日は収穫を放棄した柿の木の伐採と太く密集した梅の木の枝の空かしをしました。地上に落として見ると予想以上に巨大で往生しました。
温度管理を始める
第2ハウスはハウス内二重トンネル、第3ハウスは二重ビニールです。今日蒔き終えたので地表で氷点下に成らない様、30度を超えない様に温度管理をします。デジタル温度計で測定したら3時時点で第2が15ど第3が26度でした。明日は第2の換気を工夫します。外気は11度くらいでした。
ビニール押さえバンド張り終了
第3ハウスのビニール押さえバンドを張り終わりました。110本張りました。以前張っていたバンドに替えて糸が5本織り込んである物を使いました。以前の物の3倍の値段です。小動物が噛み切ってしまうので少し高いが奮発しました。これでハウス作り作業は全て終了しました。
春大根を蒔く
今日は穴空きビニールのトンネルに春大根を蒔きました。今の時期は気温が低いので露地では発芽しません。露地では2月下旬まで待たなければなりません。4月下旬には収穫出来るかも知れません。