Archive for the ‘今日の収穫’ Category

成果あり

DSC_0035

今朝も早起きして山に行ってきました。2本130グラムですが

成果が有って満足です。山には大勢の人が入っているので

休み明けに再度入山します。

さつま芋初収穫

DSC_0011

今朝は薩摩芋の試し掘りしたところそろそろ収穫

可能な大きさに育っていました。秋の地中作物

里芋、落花生、薩摩芋が出揃いました。

 

十五夜の頃の収穫

落花生、里芋、薩摩芋は十五夜のころ収穫が可能になる

作物です。落花生と里芋は促成栽培したので既に楽しんで

います。ちなみに今年の十五夜は9月27日です。

わさび菜の摘み菜

DSC_0615DSC_0616

 

このところの降雨と気温低下で秋野菜のわさび菜の実生が沢山

生えてきました。摘み菜で冬瓜と里芋と一緒に味噌汁で食べています。

あと二三日は楽しめそうです。次は間引き菜でおひたしをしたいと思います。

 

柿の初物

昨日は柿(西村早生)が色付いていたので試しに食べたところ甘味も有り

はしりの柿としては充分楽しめました。これから冬に向かって松本早生、伊豆、

富有、甲州百目が収穫できる。暑い日もあるが秋はもうそこに来ている。

DSC_0613

大落花生初収穫

DSC_0606

おおまさりの草を取っていたところカラスが落花生の実を掘った跡が

有ったので試しに収穫したところ立派に育っていました。茹でて食べましたが

甘くて大変美味でした。去年より約一か月早く作付けたので盆前の収穫が

可能に成りました。

 

カブト虫から横取り

梨(君塚早生)の実にカブト虫のつがいが取りついて汁を吸って

いました。我が家の堆肥から育ったのでしょう。今朝取ってきて

食べたところ味も香りも素晴らしく糖度は12度有りました。

茄子七種類

DSC_0594

上から大長茄子、水茄子、大長緑茄子、千両、成安緑茄子、

タイ茄子、下に隠れて加茂茄子です。ピーマンも映っています。

気温の高い日が続き、夜は雷雨で茄子が育って収穫も一苦労です。

トマトのジャングル

実生のトマトが繁茂してジャングルの様になっています。

DSC_0591

中を覗くとご覧の通り熟したトマトで一杯です。

DSC_0592

色の良い旨そうなのを選んで収穫しました。

DSC_0593

初茗荷

茗荷が出始めました。夏バテを緩和する夏を代表する野菜です。

昨夜はそうめんの薬味、きゅうりの酢の物に加えて味わいました。

これから旬を迎えるので色々なレシピを試してみたい。

 

最近のコメント
アーカイブ