Archive for the ‘今日の収穫’ Category

隼人瓜育ちました

DSC_0073

 

隼人瓜初収穫しました。去年は8日だったので今年は

秋が少し早いようだ。今日は2個だが二三日すれば採りきれないほど

生るだろう。最初は糠漬けで食べようと思う。

松茸は止まった?

DSC_0071

今朝も山に行って来ました。茸屋の親父によると松茸が止まっている

との事だが、そのせいか一山目4本200グラム二山目4本280グラム

でした。成果が少なかったので山栗をせっせと560グラム拾ってきました。

週が変わったらまた登ってみようと思います。

今日の成果

DSC_0062

今朝も早起きして山に行ってきました。休み明けで足跡だらけで

大した成果は有りませんでしたが、香茸4枚・ウラベニホテイシメジ2本

435グラム・柳茸(ぬめりすぎたけもどき)10枚・ほんしめじ220グラム・

松茸4本140グラムでした。

雨にも負けず

今年最大の松茸です。掘り出してみると23センチ185グラム

でした。

DSC_0058

降りしきる雨の中二山上りました。一山目は12本580グラム

二山目は最大級を含め7本575グラムでした。あけびも採りました

DSC_0060

その他に香茸約3キログラム、これは芹沢名人が持ち帰り

ました。調理して届けてくれるそうです。山栗も1キログラム

拾ってきました。雨の山は大変疲れますが大成果に疲れも

吹き飛びました。

 

 

成果あり

DSC_0035

今朝も早起きして山に行ってきました。2本130グラムですが

成果が有って満足です。山には大勢の人が入っているので

休み明けに再度入山します。

さつま芋初収穫

DSC_0011

今朝は薩摩芋の試し掘りしたところそろそろ収穫

可能な大きさに育っていました。秋の地中作物

里芋、落花生、薩摩芋が出揃いました。

 

十五夜の頃の収穫

落花生、里芋、薩摩芋は十五夜のころ収穫が可能になる

作物です。落花生と里芋は促成栽培したので既に楽しんで

います。ちなみに今年の十五夜は9月27日です。

わさび菜の摘み菜

DSC_0615DSC_0616

 

このところの降雨と気温低下で秋野菜のわさび菜の実生が沢山

生えてきました。摘み菜で冬瓜と里芋と一緒に味噌汁で食べています。

あと二三日は楽しめそうです。次は間引き菜でおひたしをしたいと思います。

 

柿の初物

昨日は柿(西村早生)が色付いていたので試しに食べたところ甘味も有り

はしりの柿としては充分楽しめました。これから冬に向かって松本早生、伊豆、

富有、甲州百目が収穫できる。暑い日もあるが秋はもうそこに来ている。

DSC_0613

大落花生初収穫

DSC_0606

おおまさりの草を取っていたところカラスが落花生の実を掘った跡が

有ったので試しに収穫したところ立派に育っていました。茹でて食べましたが

甘くて大変美味でした。去年より約一か月早く作付けたので盆前の収穫が

可能に成りました。

 

最近のコメント
アーカイブ