Archive for the ‘今日の収穫’ Category

鍋の友

鍋に欠かせない野菜、葱・白菜・春菊が収穫可能に

成りました。葱は二週間前に、白菜は29日に、春菊は

今日初収穫でした。

ハウスの中は収穫が遅い

気温が下がらないと実が付かない隼人瓜はハウスの中では

まだ実が付いていません。露地でもこのところの高温で実の

付きが遠かったが最近の気温低下でまたなり始めました。

今朝の収穫です。

DSC_0213

 

初霜

今朝は初霜が降りました。違う作業をしようと思っていたが、急遽霜に

弱い生姜の収穫に変更しました。今年も大生姜・三州とも良い出来で

囲いに手が掛かりそうです。

最高の出来

昨日は赤い芋茎の里芋を少し掘りました。芋茎が1.5メートル

以上に育ち隣の畑のおばさんに良い出来だと褒められたが、

実際に掘ってみると想像以上の出来で親芋は直径が10センチも

ありました。小芋もしっかり育っていて小生の里芋づくりで過去最高の

出来です。

送付会員

定期的に旬の野菜を送る送付会員のY君に当日配達の

宅急便で今朝収穫した野菜を送りました。中身は法蓮草、

小松菜、油麦采(レタスの一種)、キャベツ、パクチョイ、かぶ、

隠元豆、茄子(千両2号・大長茄子)、里芋、ラディッシュ、二十日大根、

大根、隼人瓜、ジャンボにんにくの14種類です。

なごりの茸

DSC_0087

昨日のリターンマッチで木の葉が散り始めた山に行ってきました。

松茸5本425グラムと黒皮茸、キシメジ、ヤナギ茸を含む雑茸を

採ってきました。季節的になごりの茸と言えるでしょう。

真菰筍

松茸採りから帰って田圃にマコモを見に行ったところ

春に植えたマコモにマコモダケが育っていました。中華では

高級食材として扱われています。レシピを調べて食べてみます。

DSC_0086

 

山は冬

DSC_0085

松茸採りに山に行きましたが気温が4度で指先が痛くなるほど

冷えていました。残念ながら松茸は採れませんでしたがホコリタケ、

かわむき茸、クリタケ、ウラベニホテイシメジと名称不詳の茸を

採ってきました。ホコリタケのかわいい写真を撮りましたので以下に

添付します。

DSC_0084

 

キャベツも収穫

DSC_0081

隼人瓜が沢山なり始めました。薄切りにしてシーチキンと

和えたり塩昆布と和えたりレシピは色々あるようです。キャベツは

花が咲き種が落ちて発芽したのを植えたものを初収穫です。

 

明日は何個?

DSC_0074

今朝は6個収穫しました。別名千成瓜と言うだけあって花が

沢山咲いていて小さい実も鈴なりで収穫が楽しみです。

去年は一本で 500個以上収穫したが今年は二本植えたので

1000個以上の収穫となるでしょう。

最近のコメント
アーカイブ