Archive for the ‘今日の収穫’ Category

ザーサイの葉の漬物

一般にザーサイは茎が丸く膨らんだところを漬け込むが我が家では膨らむ前の若いうちに塩漬けにします。山葵の葉の様な辛味が有って絶品です。今日は試し蒔きしたザーサイを収穫して漬けました。細かく切ってご飯と混ぜて食べると感激します。明日の朝御飯が楽しみです。

収穫もしています

先日蒸したさつま芋(紅はるか)を食したところ美味だったので今日は3株掘りました。大きい株は3キロ位付いていました。撮りました。これで1株です。

 

収穫が可能に

わさび菜、小松菜、20日大根、ラディッシュ、蕪は摘み菜・間引きが終わり収穫可能になりました。蕪の糠漬けは最高です。

今朝のサラダ

今朝は20日大根とラディッシュと実生人参の間引きを胡麻ドレッシングでいただきました。生産者の特権とも言えるサラダ堪能しました。

久しぶりの休息日

今朝は料理教室に出掛ける前に落花生と九条葱を収穫し、一昨日にブロッコリーとキャベツを植えた所と昨日大根を蒔いたところに散水しました。後は休息の1日でした。明日から又忙しくなります。

摘み菜を足す

魯山人は味噌汁は引き算でシンプルなほど良いと言っている。最近の我が家の味噌汁の具は冬瓜、玉葱、長葱、ワカメ、豆腐で卵を落として完成です。毎日食べても飽きません。今朝は先日蒔いた葉もの野菜が発芽した取り立ての摘み菜を加えました。一段と奥深い味に成って栽培者の特権を堪能しました。

収穫量半減

気温が下がって来て夏野菜のきゅうり、茄子の成長が遅くなりました。ここ二三日朝の収穫に時間が掛からなく成りました。空いた時間で種蒔きをしています。

紅はるか初収穫

昨日隣の家でさつま芋を掘っていたので今朝試しに紅はるか掘ってみました。まだ少し早いが天ぷらにしたら十分楽しめる味でした。

黄小玉が旬に

スイカの収穫時は実の根元にある小さな蔓の枯れ具合で判断できます。黄小玉の小蔓が枯れてきたので収穫してみました。大きさはソフトボール位です。

 

栽培法を変更

今年の落花生(おおまさり)は去年までと作り方を変えて草取りの回数を減らす為に土に帰るマルチを張って作付ました。そのせいか数は減少したが大きい実が付いて生育も早く盆には収穫適期に成りそうです。毎日落花生で満腹に成っています。

最近のコメント
アーカイブ