Archive for the ‘農園の出来事’ Category

ハクビシン出動せず

とうもろこしの圃場の南側が分譲地になり高さ1メートルの擁壁が出来たのが影響したのか今年はハクビシンの被害は出ませんでした。防獣網の用意はしていましたが不必要でした。防鳥テグスを張ったのでカラスの食害も有りませんでした。

最強バカ刈り取り

バカ(ひっつきむし)にも何種類か有るが最強なのが盗人萩(ヌスビトハギ)です。付くと剥がすのが大変です。何年か前から庭に生えていて今年は増えていたのでしっかり刈り取りました。

カラスも役立つ?

この時期田んぼや畑を耕運すると必ずカラスが寄ってくる。土から這い出る殿様蛙を捕食するためです。今回耕運しながら田んぼを見ているとはつかねずみが飛び出しました。すかさず待機していたカラスが追いかけ捕まえました。カラスが役にたったのを初めて見ました。

防鳥テグス

カラスにとうもろこしを食べられていました。圃場周辺の飛行コースに防鳥テグス張りました。釣りを止めた友人から貰ったテグスを使っていましたが黒くて細い防鳥テグスはより効果が有ります。落花生や他の野菜の周りにも張りました。カラスは学習するので一度羽根が触ると嫌って二度と近づきませんが野鳩は知恵が足りないので何度でもやって来ます。鳩対策には網を張ります。

名も知れぬ花

ハウスのとうもろこしの陰に咲いていた名も知れぬ雑草の花です。Googleの画像検索でも名前は解りませんでしたが綺麗な花です。

揚羽蝶の幼虫

ディルの葉を餌にしている揚羽蝶の幼虫が数匹いました。パセリも好んで食べます。早目に駆除しないと葉が無くなります。

雨のち風

しっかりした雨の後に強風が吹きました。雨上がりは土が弛んで草が取りやすくなりますが強風にさらされて体調を崩すと大変なので家で休養しました。明日は天気も回復するのでしっかり作業します。

成長が加速

気温が上がり日差しが強くなり野菜も草も成長速度が加速してきました。草取りと除草剤散布の間隔を短くしなければなりません。今日雨の予報だったので昨日の内に除草剤を散布しました。目に付いたら速攻で対応です。

ダニは大問題

今朝ハウスのとうもろこしを収穫をしていると実の葉にダニの発生を確認しました。駆除に使用する農薬に制約があるので大発生すると打つ手がありません。以前痛い目に合ったので早目の対応で速攻消毒しました。

実生の発芽

去年パプリカ、ピーマン、ズッキーニを栽培していた所に実生の発芽を確認しました。他の所にはかぼちゃ、スウィートバジル、唐辛子の発芽しているのを見つけました。もう少し育ったらポットに植えて苗に仕上げます。

最近のコメント
アーカイブ