Archive for the ‘農園の出来事’ Category
期待外れ
台風の影響である程度の雨量が有ると期待していたがすっかり外れました。秋野菜の種蒔きに散水が必要に成ります。なかなか思い通りに行かない物です。
除草剤の効かない草
除草剤を掛けても枯れない草が2種類有ります。草刈機で刈るしか方法が有りません。草も、ダニも薬物耐性が出来て対応が大変に成ります。
落花生の敵白絹病発生
収獲を始めて3日目になります。一株に40個以上実が付いて豊作ですが一方白絹病が発生した株が有り引き抜いて廃棄しています。この病気は伝染し成ると収穫が不能に成ります。急いで廃棄します。
贅沢を妨害させない
小生の朝の贅沢はウリ、茄子等を収穫し一汗かいてから走りの紅玉を丸かじりして水分補給する事です。甘味と酸味のバランスが絶品です。今朝見ると小生の大事なりんご2個が半分程鳥に突かれていました。被害が続くようなら網を掛けようと思います。
畑での水分補給
朝1時間作業すると大量に汗をかき水分が欲しくなります。ペットボトルは持って行かないのでトマトと紅玉で水分を摂っています。紅玉は収穫適期まで1か月程有りますが摘果を兼ねてかじっています。甘酸っぱくて十分楽しめます。
薬効は?
昨日は除草剤を散布した後に1時間に30ミリの激しい雷雨が降りました。散布後3時間経過していたので効き目は有ると思うが二三日しないと効果は確認できません。
カラスの悪戯
先日植えた落花生の苗が2本引き抜かれていました。防鳥テグスは張ってあるのですが歩きで侵入したものと思われます。万全を期すために今日は周辺にネットを張りました。秋には獣除けに成ります。
捨て蒔き
古くなった種をダメ元で捨てるように蒔きました。3年前のえんどう豆が大量に発芽しました。穴開きトンネルの中に50本ほど植え付けました。5年目の小松菜は諦めた頃に発芽しました。嬉しいものです。
凍害判明
5日ぶり晴れたのでトンネルのとうもろこしを見廻ったところ一重トンネルに凍害が多数出ていました。発芽して育って来たところに22日に冷え込んだので凍害が発生しました。季節が進んでからの低温と遅霜は危険です。
日照時間
陽射し無しの日が今日で3日目です。明日も射しは望めません。天候不順ですが今日は落花生(おおまさり)を100粒程ハウス内でセル蒔きしました。