Archive for the ‘農園の出来事’ Category

中古のハウス

友人の知り合いがハウスを譲ってくれるという。4,5✖40メートルでパイプの径は22ミリだそうだ。11月になったら移設に取り掛かろうと考えています。

台風後の見廻り

昨夜就寝してから更に30ミリ降り1日で90ミリを超えました。風も瞬間的に30メートルに迫る強風が吹いたようだ。茄子、きゅうり、トマトは風にあおられてダメージを受けていました。実の付きが悪くなるだろう。ハウスはかろうじて耐えていました。落花生の小動物避けのネットが倒れかけていたので早速直しました。畑は水を大量に含んでいるので今日の作業は不可能です。

 

パセリに害虫

中央に縞模様の虫が見えますが、これは揚羽蝶の幼虫です。ディルも好物の様です。早目に駆除しないと茎だけに成ってしまいます。五六株に10匹程生息していました。

落花生・白絹病

落花生の草取りをしながら観察すると葉が枯れた株を発見した。抜いてみると茎が白く黴ている。伝染するので直ぐに抜きました。粉の殺菌剤を撒けば良いのだが収穫まで一月を確保しなければならないので早く見つけて早く抜き去るしか方法がないので毎日見回ります。

蝉の裏年

蝉の脱け殻を見つけました。今年3個目です。

何時もならそこら中で見掛けるのだが今年は外れ年の様です。鳴き声もあまり聞こえません。

ビニールハウスを破壊する小動物

ビニールを押さえるバンドが切られています。数十本切られました。

足元ではなく上の方で切られていたり、ビニールの天井が破れていたので犯人を探していましたが動かぬ証拠が見つかりました。ビニールの上に足跡が付いていました。

こんなことは初めてです。近付けないように防除用の網を張ります。

 

竹林か竹藪か

竹林と呼べば聞えが良いが竹藪と言うとあまり響が良くない。我が家では竹藪である。真竹は今が筍の時期で2日に1度は採っている。食べれば美味なので頑張って藪に通っています。

第3の敵出現

今朝とうもろこしの収穫に行くと動物に食べられたもろこしが3本落ちていました。蛾の幼虫とカラスの食害は残った所を食べることが出来ますが動物は残さず食べてしまいます。犯人は確認していませんが猫かハクビシンか穴熊でしょう。

被る防虫ネット購入

今週になってから気温の上昇とともに薮蚊の動きが活発に成ってきました。今日は麦ワラ帽子の上から被るネットを購入してきました。秋まで屋外で作業するときは必需品です。

からたちの実が鈴なり

数年前にジョイフル本田で山椒の木として購入したのですが、棘が出て白い花が咲き歌の通りに蒼い実も生りました。これは間違いなくからたちです。2本有ります。

最近のコメント
アーカイブ