Archive for the ‘農園の出来事’ Category

実生の楽しみ

田舎では生ゴミは堆肥にするため肥場と呼ばれる所に捨てています。種子も含まれているので適機に成れば発芽します、今年はトマト、スイカに加えてジャガイモが生えました。

トマトが数本生えてます。

スイカも生えてます。スイカは昨日広いところに移植しました。実生の作物は実が育つまでどんなものか解らないのが楽しみでもあります。ハウスの中に生えたトマトは初めて見る形の実を付けています。

 

久し振りのヘビ

今朝畑でビニールを片付けているとその下にヘビがとぐろを巻いていました。撮影しようとカメラを近付けると素早くい移動したので少しピントが外れています。以前は良く見かけたのですが最近はほとんど見かけません。烏やゴイサギにたべられてしまったのかも。

バンド切断の被害

ハウスに掛けてあるビニールバンドが5本噛みきられていました。小動物が屋根に登って次々にやったものと思われます。。去年は気付くのが遅れて50本やられました。昨日周りに獣避けの網を簡単に張りました。大型ハウスも2本やられていました。1人作業なのでバンド張りは手間が掛かるので早目にしないと後が大変です。

良い降り方

昨日は長時間掛けて相当量の雨が降りました。この降り方は畑にしっかり沁み込んで今日の作業に影響せず文字通り恵みの雨でした。

周りの山は雪化粧しました。

DSC_0081

食用百合発芽

去年球根を植えた所を確認すると芽が出ていました。秋が楽しみです。

蒔き直し

昨日は朝の低温のせいでハウス内で育っていたきゅうりが全滅しました。直ぐに蒔き直ししました。ついでに発芽の成績の良くないトマト5種類も蒔き直しました。穴開きトンネルの中のじゃが芋も一部凍みていましたが、こちらは二番の芽が出るので蒔き直しはしません。

迫られる作業

暖かくなっててんとう虫が出てきたので油虫も発生していると思いそら豆を観察すると案の定付いていました。てんとう虫は油虫の天敵です。この時期一番付くのがそら豆、次が大根です。大根を見に行くと間引きの時期に来ている物が有ったので周辺の草を取りながら間引きしました。明日は朝一で油虫の消毒です。

農作業に取り掛かる前

朝起きると丹念に歯を磨き顔を洗ったら気温の変動予報を確認しハウスの換気の仕方(何時に着手するか、どのくらい開けるか)を決めます。3日先迄の天気図を見て雨と風を予測して作業日程を考えます。風の強い日にはビニール張りや消毒は出来ません。農業は自然相手なので天気が気になります。

目を引くハウス

ハウスが形に成って来ていろんな人から声を掛けられます。大きいねとか一人で建てたのかとか何を作るのかとか聞かれます。ビニールを張ればもっと大きく感じるでしょう。

踏み荒らされた野菜

真ん中辺りの葉が乱れています。未確認の小動物が荒らしたものと思われます。多分ハクビシンか穴熊でしょう。育つて来たのに腹立たしい。

最近のコメント
アーカイブ