Archive for the ‘作物について’ Category
トマトの手入れ
今日で準備した圃場にトマトを植え終わりました。作業の合間に少しずつ植えて(12種類150本)最初のは大分大きくなり芽欠きが必要に成り実も付いて来ました。吊り下げ栽培の準備も始めました。
とうもろこし生育
今日は一通りの農作業を済ませて歯の定期検診の為に上京しました。その後の会合にとうもろこしを持込み調理してもらいました。茹であがった物を参加者一同賞味しました。合格点をもらいました。昨日は出荷の事前検査を受け20日から出荷することになりました。
ジャンボにんにく芽欠き
ジャンボにんにくの最後の作業は蕾を切り落とす事です。玉を大きくするためには欠かせない作業です。昨日は500本程切り落としました。炒めれば食べられますが大量なので捨てます。
ゴールドラッシュ収穫開始
毎日育ち具合を観察しながら味見をしてきたとうもろこしを今日から順次収穫します。今朝は先月に送りの依頼を受けた3箱を当日便で配送しました。天候不純で10日程遅くなりましたが一安心です。早朝に収穫すると糖度が高いそうなので毎朝5時前に作業を開始しています。
消毒と草取
気温の上昇と共に草の成長が早くなり草取りも毎日の重要な作業に成りました。早目の仕事は後に比べると非常に楽です。害虫(アブラムシ、ヨトウムシ、ネキリムシ等)も見逃しに出来ません。良い作物を収穫するには消毒が欠かせません。一昨日と昨日でとうもろこし、キャベツ、ブロッコリー、トマト等を消毒しました。気を抜くことは出来ません。
草取本番
毎朝4時半すぎから畑に出ていますがハウスの開閉と野菜苗への散水は避けられませんが草取は様子を見ながらやっています。昨日はじゃがいもの間、今日はジャンボにんにくと落花生の草を取りました。農薬や機械が使えないところなので人力でやっています。
紅はるかの植え付け
4月30日に購入した紅はるか(さつま芋)の苗が早く植えてくれと訴えています。昨日の午後マルチを張った圃場を準備したので今朝は日射しが強くなる前に30本植えます。



