Archive for the ‘作物について’ Category

1日で収穫期に

昨日は真夏のような陽気でした。雨の中畑に行くとジャンボにんにくとラッキョウに収穫のサイン(葉が黄色くなる)が出ていました。予約を受けているので明日はラッキョウを10キロ掘ります。葉と根を切った状態でキロ700円で直売所に出荷です。

捨てたジャンボにんにく

以前試しに掘ったジャンボにんにくを放置しておいたのが昨日見ると育っていました。花も咲いていました。生命力の強さに驚かされます。

 

葱の先に葱

葱の葉の先から葱が生えています。やぐら葱と言います。先の部分を切って植えれば増えるらしい。増やしてみます。

スウィートバジルの花

スウィートバジルの花が咲きました。ホーリーバジルの紫色の花は毎年見ていますがスウィートバジルは初めて栽培しました。カプレーゼに使います。

トマトを治療

風で折れたトマトに添え木をして縛っていたのを今朝見に行ったところつながっていました。トマトは挿し木でも接木でも育つ強い植物です。

落花生の除草作業

落花生の成長と争うように雑草が青々して来たので今朝は早朝より苗から離れた所には除草剤を散布しました。午後からは涼しい中で苗の際の草を手で引き抜きました。昨日より10度以上低いので大分はかどりました。落花生が繁茂するまで草取は続きます。

ダニ、コナジラミ、アブラムシ、菌を駆除

トマトの苗に少し癖が出ている様に見えたのでダニ、シラミ、アブラムシに効く殺虫剤と殺菌剤を散布しました。ついでにきゅうりと茄子、ピーマン、唐辛子、パセリ、花の苗にも散布します。早目の対処は手間が掛からず有効です。

味見の形跡

このところの気温の上昇でトンネル栽培のとうもろこしが育ってきました。様子を見て廻ったところ烏がつついた跡を発見しました。味見に来たのでしょう。収穫が近づいて来たので昨日の夕方急いでテグスを張りました。

夏野菜の季節到来

真夏のような陽気で夏野菜(茄子、ピーマン、きゅうり、トマト等)が成長速度を上げています。特に露地のトマトは木が1メートルを超えるのも出てきました。吊り下げ栽培をするためにパイプを設置して紐を掛けました。芽かきも毎日しています。

DSC_2126

とうもろこしの大敵

とうもろこしの大敵はヨトウムシです。去年は消毒が不十分で大量のもろこしの実が幼虫の食害で出荷出来ませんでした。気温が上がって蛾が産み付けた卵がふ化するので今日は丁寧に消毒します。

最近のコメント
アーカイブ