Archive for the ‘作物について’ Category

レッドアイ

トマトジュースをビールで割ったものをレッドアイと言うそうです。我が家ではトマビーと呼んでいます。炭酸で割ったものをトマタンと呼んでいます。毎日トマトを7種類で8キロ程出荷していますが、規格外が多量に出るのでスムージーにしています。味は絶品です。朝はトマタン、夜はレッドアイとブラッディマリーを楽しんでいます。

 

紫色の野菜初収穫

今日はアメリカの紫インゲンとインドの赤オクラを初収穫しました。オクラは茹でると色が抜けてしまうので薄切りにして生でいただきます。インゲンは多分色抜けしないので茹でて食べます。

 

おおまさり試し掘り

落花生の草取りしていて実が付いていそうだったので試しに1株掘ってみました。早速茹でてビールのつまみにしました。少し早いが十分食べられました。10月まで長く楽しめそうです。

20粒ほど付いていましたが40粒付けば収穫時です。

梅雨明け間近

今日は梅雨明けを思わせる陽射しの強い日で最高気温は32度を超えました。いよいよ本格的な夏になりますが野菜の苗は秋野菜の準備の時期になります。レタス、キャベツ、ブロッコリー等の種蒔きが待っています。

自然交配

上が加賀野菜の打木赤皮甘栗南瓜です。下は小生が実篤のかぼちゃと呼んでいる日本かぼちゃです。昨年まで近いところで栽培していたので交配して真ん中の様なかぼちゃが育ちました。皮ごとポタージュに出来そうです。味と食感は実篤のかぼちゃを踏襲しています。

朝一の排水作業

夜明け前の強い雨で茄子の圃場(水田)が冠水していたので朝一で排水作業をしました。水位が高いままにしておくと根が傷んで良い実が付かなくなってしまうからです。この時期の田圃は水分過剰ですが晴れが続く時期には最上の状態に成ります。当地の茄子はやわらかく味が良いので市場では高い評価をされているそうです。

うどんこ病対策

きゅうり、かぼちゃ、ズッキーニ等にうどんこ病が発生する条件が揃った季節です。今日は雨の合間に殺虫剤と殺ダニ剤を散布しました。うどんこ病に対応する殺菌剤も散布しました。天気が悪いとタイミングが難しいが今日はうまく行きました。

ジャガイモ収穫終了

明日以降の雨の予報を考慮して今日ジャガイモの収穫を終えました。きたあかり、メイクィーン、男爵合わせて60キロ程でした。これで土の中の作物の収穫は全て終了です。

残すはジャガイモ

今朝は夜明けとともに残っていたラッキョウを掘りました。8月には植付けになるのでギリギリのタイミングです。8キロ程龜に漬け込みました。

雨が続いてジャガイモはまだ50キロ程残っています。腐る前に掘りたいと思います。

プチぷよが収穫時期に

生育が遅れていたプチぷよが育ちました。皮が薄く取り扱いに気を使うトマトです。上等なトマトです。

最近のコメント
アーカイブ