Archive for the ‘作物について’ Category

畑が秋めいて来ました

朝の気温が下がり大分秋が近く成りました。今日も孔雀菜とレタス合わせて200マス400粒蒔きました。運搬車の修理が終わり秋野菜の圃場に堆肥を撒きました。明日は大根を蒔こうと思います。

孔雀菜を蒔く

今日は午後から易研のOB会に出掛ける前に孔雀菜を200株分蒔きました。発芽率を考慮して今回は1マスに二粒ずつ蒔きました。発芽率6割として確率的に97パーセントの発芽を予定しています。追加であと400株分蒔く予定です。

甘くなったおおまさり

収穫し始めてから2週間を超えました。実も育ち甘味も増してきました。食べ始めると止まりません。収穫量は半月で60キロ以上です。あと100キロは収穫できるでしょう。

小白菜、レタスの圃場を準備

レタスの苗が育ってきたので植え付け場所の準備をしました。小白菜を蒔くところも準備しました。明朝4列のマルチを張り空模様と相談しながら植え付け、種蒔きをします。

高価なジャンボにんにくの種

今日は化成肥料と石灰を買いに出掛けました。ジャンボにんにくの種が売っていたので確認すると150グラムで600円近い値が付いていました。小生は300グラムで500円以下で直売所に出しています。粒も大きく立派な物です。食用に出していますが種にも使えます。

白菜蒔きました

この2日間の雨で乾いていた畑が良い感じに成ったので少し早いが今朝は白菜50株、花芯白菜30株分を蒔きました。

セルトレイに種蒔き

今日はレタスを200マスのセルトレイ2枚にピンセットで種蒔きしました。72マスにキャベツ4種類36ずつ蒔きました。種子が高価な紫白菜もセルトレイに蒔く予定です。

秋野菜の種蒔き

3日前にセルに蒔いたブロッコリーとロマネスコの芽が出てきました。近々キャベツとレタスの種も蒔こうと思います。いんげん豆は今朝蒔きました。

いんげん豆の圃場の準備

今朝はいんげん豆を蒔く準備をしました。秋に収穫するにはこの時期に蒔く必要が有ります。下旬には白菜の種蒔きの時期が到来します。畑は既に秋が始まっています。

黄小玉が旬に

スイカの収穫時は実の根元にある小さな蔓の枯れ具合で判断できます。黄小玉の小蔓が枯れてきたので収穫してみました。大きさはソフトボール位です。

 

最近のコメント
アーカイブ