Archive for the ‘作物について’ Category

ホコリダニ発生

ハウスの中の作物(きゅうり、茄子、トマト)にホコリダニが発生しました。1度消毒しましたが効き目がいまいちなので違う薬剤で消毒しました。駆除するのにはもう一度薬剤散布が必要でしょう。春先にはトウモロコシに葉ダニが発生し大きな被害がでましたが早目に対策しないと薬も効きません。

大根の圃場の準備に着手

大根の蒔き時の適期9月中旬が近づいて来たので圃場の準備を始めました。今朝は耕運しました。肥料を散布して再度耕運してマルチを張れば準備完了です。

最高気温はまだ真夏

昨日は最高気温が30度に届かず昼も夕方も農作業が出来ましたが、今日は日射しも強く36度を超え午前中の早い時間までしか作業が出来ず秋野菜(白菜や葉物野菜)の種蒔きが遅れています。雨と気温の低下を期待しています。

発芽した大根の引抜き

先日蒔いて発芽し始めた大根に散水しようと見に行ったところ何者かに引き抜かれているのを発見しました。多分カラスでしょう。腹立たしい限りです。畑の帰りに田圃の縁を見ると死んで腐敗し始めたカラスが横たわっていました。悪戯カラスにばちが当たりました。

ニンニクの圃場の準備

今朝はニンニクの圃場に化成肥料を撒布しました。鶏糞が届いたので明日撒布します。風の無い時に消石灰を来週には牛糞を撒布します。穴開きマルチを敷いて9月には植え付けます。

きゅうり代替り

老化と梅雨の為に生らなく成った苗木の代わりに新しく植えたきゅうりが成り始めました。古い物は片付けました。これでまた潤沢に美味いきゅうりが食べられます。

最適な湿り具合

昨日は乾ききっていた畑にまとまった雨が降り今朝確認すると最適な湿り具合でした。早速耕運して穴開きマルチを張りました。夕方気温が下がったので白菜、花芯白菜を30株分ずつ大根を50本分蒔きました。

毎朝の水遣り

植え付けてあるブロッコリー、キャベツ、赤キャベツに毎朝水遣りしています。高温と乾燥のために活着しなかったものも有ります。セル蒔きしたブロッコリー、ロマネスコ、赤キャベツ、白菜にも毎朝水遣りします。1日でも休むと枯れてしまうので朝飯前の日課にしています。

第3ハウス内を耕運

ハウスの側面のビニールとパイプを外しトラクターで耕運しました。雨と寒気の影響を受けないところでレタスと葉物野菜を栽培しょうと思い今は夏だが2か月すれば初冬なので準備を始めました。

落花生不作

長雨が上がったら高温と日照りで実の育ちが影響を受けています。実が小振りでおおまさりが中まさりに成っています。味は絶品なのだが付いてる実の数とサイズで収量は昨年より大分少なく成るでしょう。加えてハクビシンの食害と白絹病で大打撃です。

最近のコメント
アーカイブ