Archive for the ‘作物について’ Category

大きなコリー

下の孫娘はブロッコリーの事をコリーと呼んで大好物です。今朝見廻ったところ直径15センチを超える大玉に育っていました。明日他の野菜とともに送ろうと思います。

ハウスの上に大きな笠雲

今朝ハウスの上に大きな笠雲が架かっていました。雨の予兆かもしれません。大根のトンネルを捲りました。土が固くなって間引きが出来ないので雨で柔らかくしようと考えました。

気温上昇の影響

気温の高い日が続き葉物野菜の成長が加速しています。育ちすぎるので今日は急いで漬物用の葉ザーサイを収穫して漬け込みました。野菜(きゅうり、レタス)の病気が発生したり、アブラムシが付き始めたので殺菌剤と殺虫剤を散布しました。季節が不順で野菜も驚いています。

きゅうりの収穫

連日の晴天で日中ハウスの中は夏の様です。お陰できゅうりが良く育ち毎日30本以上収穫しています。今年は栽培が上手くいって半年間で妻と二人で1000本以上食しました。

今日の収穫は何種類?

明日は船橋の孫の所に寄った後料理教室に行くので朝から野菜を収穫しまくりました。きゅうり、白菜2種類(白菜と小白菜)、大根3種類(青首大根と紅心大根と支那緑大根)、人参、いんげん豆、蕪、赤蕪、分葱、葱、葉物野菜6種類(小松菜、SHINTA、黒叶白菜、わさび菜、春菊、ほうれん草)、甘柿、ブロッコリー、パクチーの合計21種類です。

そら豆植え付け

ハウスで育てていた苗を植え付けました。これで苗はすべて植え付けた事に成ります。寒さ対策をして春を待ちます。

枯露柿用の柿(甲州百目)を確保

今年は雨続きで我が家の柿は病気が発生して2年続きで不作でした。隣の柿畑は素晴らしい出来なので200個程採らせてもらいました。明日から晴れて気温が下がるので枯露柿作りに取り掛かります。

いろんな大根

大根が育って来ました。今朝は紅心大根と支那緑大根も収穫しました。都会では紅心大根は正月近くになると1個500円もしますがこの辺りでは100円でも中々売れません。わが家では甘酢漬けにします。中国では緑大根はどこでも見掛けますが日本では珍しい大根です。

上出来のパクチー

セル蒔きしたパクチーをハウスで栽培したところ私史上最高の状態にそだちました。おすそわけしようとしましたが苦手な人ばかりで行き先が決まらないので今日はタイ料理の店に持参しランチをして来ました。店主に出来を褒められました。

生姜はタイムリミット

31日、1日と2日続けての霜で隼人瓜の葉が少し枯れてきました。生姜は低温に弱いので早々に収穫する必要があります。明日は全て収穫します。

最近のコメント
アーカイブ