Archive for the ‘作物について’ Category

低温警戒から高温警戒へ

日照時間が長くなり気温も上がりハウス内やトンネル内の温度が上昇しています。去年はトンネル内のとうもろこしが高温障害で枯れる被害が出ました。晴れて気温が15度を超える場合は換気をする必要があります。今日はビニールを上げて温度調節をしました。大根の穴開きビニールは外しました。しばらくは気を拔けません。

作付の準備

今日は落花生と里芋の圃場の準備をしました。4月の中旬に植え付けます。時季が来たので残りのジャガイモを植え付けました。少し深く植えたので遅霜に遇うことはないでしょう。

雨の予報に合わせて

今日は雨の予報なのでロメインレタスを露地に50本植えました。隠元は寒さに弱いのでハウス内に40本植えました。枝豆とえんどう豆は来週トンネルに植えます。

坊主しらず葱の移植

春に成っても葱坊主がつかないので種子は有りません。そこで植え直して分けつで増やすしか他に手が無いのです。今日は葱が元気に成ってきたので植え付けました。

キャベツ等の植付け

今日はブロッコリー、紫ブロッコリー、春キャベツ、黒キャベツ等を120本植えました。とうもろこしは一重トンネル1本分を640粒分蒔きました。発芽したら月末に植え付けます。

とうもろこし関連の作業

今日は気温が低く陽射しも無かったのでハウスの換気作業は不要でした。二重トンネルの残りを植付け、一重トンネルに1本ビニールを掛けました。そちらと合わせて250本植え付けました。明日は残りを植えます。

今日もとうもろこしの苗

昨日はラディッシュ、小松菜、蕪等10種類第3ハウス内に蒔きました。第2ハウス内ではとうもろこし、ブロッコリー、キャベツの苗が植え時迎えています。もろこしは200本植えました。明日は140本植えた後ブロッコリー、キャベツの圃場を準備します。

二重トンネルに植付け

育って来たとうもろこしの苗を毎日植え付けています。1本目のトンネルに500本植え終わり今日は2本目に160本程植えました。後340本植えたら少しずらして一重トンネル2本に1000本植えます。

嬉しい出来事

蒔いた作物の種子が発芽したのを確認するのは嬉しいことです。発芽までに時間が掛かり諦め掛けていたのを確認したときはひとしおです。今週はトマト4種類、十全茄子、きゅうり、隠元が発芽しました。

ジャガイモ植付けの適期

ホームセンターにはジャガイモの種芋が並んでいます。露地で植え付けている人がいますがこの辺りでは3月中旬以前に植えると霜害で痛い目に合います。小生は穴開きトンネルに植えていますが早く植え付けると被害に合う可能性があります。地域のお百姓を真似て作るのが無難です。

最近のコメント
アーカイブ