Archive for the ‘作物について’ Category

らっきょうの収穫

らっきょうが収穫時期に成りました。昨日と今日で15キロ程掘り上げ出荷しました。後一回掘れば終了です。

茄子初収穫

毎朝とうもろこしの収穫に行くと野生動物とカラスの食害で腹が立ちます。今日は茄子が育ち初収穫で少し心が和らぎました。

強い雨の1日

今朝は1時間も作業しないうちに雨が降り始めハウス内の作業に移りました。午後はとうもろこしの圃場に溜まった雨水の排水作業をしました。明日からとうもろこしの第2団の出荷を始めます。

食べ頃を教える食害

二重トンネルのゴールドラッシュの収穫時期を確認するために圃場に行くと昨日は問題なかったが今日はカラスに3本ハクビシンに1本やられていました。害獣避けのネットを130メートル張りました。明日はカラス避けのテグスを張ります。

実が付きました

ポーポーに実が付きました。未だ親指大ですが9月には収穫出来るでしょう。

コンパニオンプランツを植え付ける

今日はトマトの株間にコンパニオンプランツとしてバジルを2種類40株程植え付けました。明日は茄子の株間に葱を植え付けます。効果は確認していませんが農薬を減らすために試してみます。食用菊12本と赤オクラ40本と自生した青唐辛子10本は普通に植えました。夏大根を少し蒔きました。

実生トマトの楽しみ方

今日は実生の苗に生った完熟ミニトマトを2種類収穫して賞味しました。実生は食べてみるまで特徴は解りません。同じ様に見えても個体差が有って色々な味や食感が楽しめます。

収穫間近

ハウス内で実生のトマトが色付き始めました。明日には収穫出来るでしょう。サラダに使います。

 

暇を見つけては芽欠き

きゅうり、トマトが育ってきました。きゅうり28本、トマト約140本の芽欠き整枝作業が必要に成ってきました。眼についた所を毎日少しずつ手を入れています。

 

プッチーニ(ミニカボチャ)の花

プッチーニの大きな花が咲きました。裏に実が付いていますが授粉すれば大きく育つでしょう。

最近のコメント
アーカイブ