Archive for the ‘作物について’ Category

地這いのきゅうり

ハウスの中のきゅうりに立ち枯れ病が出て伝染し始めたので5月の末に種蒔きして育った苗を6月中旬に植え付けて地這いにしました。二三日前から収穫可能に成りました。全て枯れる前に収穫出来るように成って間に合いました。トマトにも立ち枯れが出ていますがこの病気に成ると引き抜いて処分するしか方法がなく植え付け前に土の消毒が必要です。厄介な病気です。

赤オクラ収穫

赤オクラが育って収穫が可能に成りました。今日は20本位でしたが来週には50本以上収穫に成るでしょう。きゅうり、茄子、トマト、花ズッキーニ、赤オクラは毎日収穫です。朝が忙がしくなります。

芋茎を食す

里芋(セレベス)の種芋が大量に残ったのを密に植え付けたのが育ってきました。今朝は試しに収穫し味噌汁に入れました。なかなかの食感と味でした。次回は厚揚げと炊合せにします。

白絹病を予防

昨日は落花生の根元に白絹病予防の為に殺菌剤を散布しました。収穫の45日前までに撒く必要が有るのでお盆の収穫に間に合わせました。生育は順調です。

野菜を消毒

ハウス内の瓜、トマトにダニが付いて病気も発生しました。被害が拡がるのが速いので急いで殺ダニ剤、殺菌剤、殺虫剤を散布しました。葉水だけでは防げませんでした。露地の茄子、トマト、カボチャ、ズッキーニ、オクラ、大根にも同様に散布しました。良く観察して早目の対策が肝要です。

甘美な夢

最後のとうもろこし露地のドルチェドリーム(甘美な夢)が収穫期に成りました。今朝初収穫しました。新品種で糖度が高く人気のとうもろこしです。今年のとうもろこしは後1週間で終了となります。

水分補給はトマトで

トマトが収穫可能に成ってきました。毎朝喉が渇いたら味見を兼ねてトマトから水分を取っています。朝食までにかなりの量を試食します。生産者の特権を行使しています。

ジャンボにんにくの収穫

昨日までに8分の1程収穫しました。畑が湿っていると作業が大変です。今日晴れて明日も晴れるので明日は大々的に収穫します。

忙しくなる収穫

夏野菜のきゅうり、茄子(3種類)、トマト(12種類)、花ズッキーニが育って収穫可能に成りました。合わせて200本以上有るので毎朝収穫と整枝作業で小一時間掛かります。季節とともに収穫量は飛躍的に増えるので忙がしく成ります。

殺菌剤を購入

今日は農業用資材の店に行って殺菌剤を3種類買ってきました。きゅうり、カボチャ、ズッキーニのうどんこ病に散布します。トマト、茄子の病気にも対策します。柿の落葉病はしっかり対応しないと実が生る頃に葉が無くなってしまいます。落花生の白絹病は収穫不能に成る程の被害が出ます。殺虫剤も重要ですが殺菌剤も忘れてはいけません。

最近のコメント
アーカイブ