Archive for the ‘作物について’ Category

分葱の植え付けと年貢

今日は掘り上げていた分葱の球根をコンテナ2個分植え付けました。種はまだ余っていましたがご近所に分けて終了しました。その後貸している田圃を耕作している同級生が年貢ですと籾を200キロ弱届けてくれました。近々精米して天日干しコシヒカリの新米を賞味します。

追加で1100個

今日は少し小振りのニンニクを1100個植え付けました。種と植える場所はまだ有るが収穫が大変なので今年はこれで打ち止めです。

2日で1400個

17日と今日でジャンボニンニク20キロ1400個植え付けました。今年は新しく穴開きマルチを使わず牛糞で被覆する栽培に挑戦します。追肥がしやすく草が取り易いので上手く育つかも知れません。

ジャンボニンニクの植え付け

今日はジャンボニンニクを600個程植え付けました。来週以降後1800位植えます。分葱も植えなければ、忙しい。

種蒔きと植え付け

今日は小松菜、蕪、ほうれん草、小白菜の種蒔きとブロッコリーの植え付けをしました。野鳥に種子を食べられないように網を掛け苗を引き抜かれないように防鳥ネットを掛けました。明日はキャベツ、赤キャベツを植え付けます。

ブロッコリー等の圃場準備

今日は落花生の後に化成肥料、石灰、顆粒の殺虫剤を撒いて耕運しました。明日はマルチを敷いてブロッコリー、キャベツ、赤キャベツの圃場にします。花芯白菜、白菜、沢庵用大根の種子も蒔きました。

玉葱の種蒔き

今日は紅白2種類2000本分の種子を蒔きました。順調に育てば11月上旬に植え付けです。

おおまさり収穫終了

今日で収穫終わりました。茹で落花生と落花生ご飯を食しました。紅生姜をトッピングしました。どちらも絶品ですが次は来年の8月中旬以降です。

種用に収穫

落花生(おおまさり)の収穫を再開しました。乾燥して種子用にします。余ったものはレンジで加工してピーナッツにします。茹でも旨いがピーナッツも絶品です。

低温と日照不足

このところの低温と日照不足で茄子、きゅうり、オクラ等の夏野菜の収穫は激減しています。プロの茄子農家でも2日に1度の収穫だそうです。我が家では3日に1度です。今日は秋ジャガを蒔きました。葉物野菜も育ってきています。夏は終わりました。

最近のコメント
アーカイブ