Archive for the ‘作物について’ Category
消毒日和3日目
明日から天気が下り坂の予報が出ているので今日果樹と庭の植木の消毒をしました。動力噴霧器で約100リットル散布しました。柿は収穫までに最低でもあと2回は殺虫剤と殺菌剤を散布します。良い干柿を作るためにはまずは消毒からです。
分葱の球根
掘り上げて畑に干していた分葱の球根をコンテナに収穫しました。コンテナに3個有りました。8月下旬に植付けます。大量に有るので甘酢漬けをしてみます。
トマトはあと30本
トマトを既に7種類90本植えました。残った場所はあと30本です。来週には植え終わります。最初植えたものは50センチ位に成りました。順次紐で吊っています。
草取りと植付け
2日掛けて葱の草取りをしました。以前葱の周りの草が根を張り抜くのに往生したので育つ前に対応しました。葱から離れたところは除草剤で対処出来ます。茄子とプッチーニ(かぼちや)と花ズッキーニの苗の植付けも終わりました。あとは害虫と病気に気を付けるだけです。
苗の植付けのと種蒔き
今日は露地にきゅうりと花ズッキーニを植えました。発芽率の関係で足りなくなった落花生を2粒ずつ直播きしました。発芽して鳩やからすの害から防ぐ為に網を掛けました。
雨に影響されない作業
雨が降りだす前に生姜を昨日の分と合わせて8キロ植えきりました。発芽は5月下旬頃に成ります。昨日第2ハウスのそら豆にダニが付いていたのでとうもろこしのアブラムシとヨトウムシ対策も兼ねて3種混合の農薬を散布しました。第3ハウスのとうもろこしの2番(ベビーコーン)を欠きました。第1ハウスの片付けもしました。雨が降っても休めません。
生姜の植付け
今日は準備していた圃場に生姜を植え始めました。大生姜をおよそ2キロ植えました。明日は大生姜3キロと小さい生姜3キロを植付けます。マルチの下に埋めたので5月中に発芽するでしょう。
冬瓜、カボチャの圃場
今日は冬瓜、カボチャ用の圃場にマルチを張りました。苗が育ったら植え付けです。次は花ズッキーニ、さつまいもの圃場の準備です。

