Archive for the ‘作物について’ Category

収穫料確保の為に

早くも落花生(おおまさり)20キロの予約が入りました。今日は白絹病(感染すると収穫出来ません)予防の為に殺菌剤(粉剤)を撒きました。収穫の45日前までに使う必要があります。ハクビシンの食害を防ぐ為の網の設置も始めました。去年は防御が不完全で大量に食べられました。盆明けには収穫が始まります。

畑は異常乾燥

昨日とうもろこしを収穫し終わった畑を耕運したところ砂ぼこりが舞う程乾燥していました。今朝は早朝から昨日の続きで里芋、茄子、トマト、パプリカ等の圃場にしっかり散水しました。明日は落花生に水浸しになるほど散水します。台風の雨まで待てません。

散水・注水を行う

今日も38度超えの猛暑でした。高温と乾燥で痛んできた里芋の畝に大量注水しました。生姜には散水チューブでしっかり水を撒きました。明日は茄子とトマトに散水します。

次の作物へ

今日の収穫で3種類(ゴールドラッシュ、ミルフィーユ、ドルチェドリーム)のとうもろこし全て終了しました。今後はきゅうり、茄子、トマト、オクラ等を毎日収穫です。

もろこし祭に参加

今日はとれたてランド山城(直売所)のとうもろこし(ドルチェドリーム)の予約販売に参加しました。10本入り20箱を出しました。夜明け前から4時間掛けて準備しました。収穫、検品、計量、箱詰めと手間が掛かるのです。後数日で今年のもろこしは終了です。

昨日は30度超え

最高気温が20度位だった二三日前は5本位しか収獲できなかったきゅうりを今日は25本収穫しました。茄子もトマトも成長が加速しています。露地のとうもろこしは後少しで収穫時期に成ります。

果樹の消毒の準備

明日干し柿用の柿の消毒しようと薬剤の準備をしました。天気次第ですが周辺に迷惑を掛けないように朝一から散布します。最低でも3回殺虫剤と殺菌剤を散布しないと収穫時期に落果してしまいます。

プチぷよの食害

プチぷよ(トマト)が色付いてきて明日あたり収穫しょうと思っていたがそっくり鳥にやられました。皮が薄くて甘いので鳥の集中攻撃に合っています。防鳥ネットを張りました。

 

とうもろこし初の食害

今年はこれまでのところ網と防鳥テグスの設置でハクビシンとカラスの食害は発生していません。今日の収穫で先端がヨトウムシに喰われた物を2本確認しました。早速前日まで使用が認められている薬剤で消毒しました。これで少しは食害を減らすことが出来るでしょう。

早乙女の頃

生姜は発芽まで時間が掛かる。亡くなった親父が『生姜の発芽は早乙女の頃』とよく言っていました。その意味は田植えの頃(この辺りでは6月中旬)でないと発芽しないという事です。マルチを被せて植え付けたので早めに発芽しました。今年の生姜は順調です。

最近のコメント
アーカイブ