Archive for the ‘作物について’ Category

予報は空振り

雨の予報が出ても周辺は降ってもこの辺りはほとんど降りません。明日は生姜に散水します。柿の消毒も早目にします。

落花生の草取り

後半月で落花生の収穫を始められそうです。株間の草が育ってきたので最後の草取りをします。防獣網の固定も急がなければなりません。近々試し堀りをします。

茗荷の花

茗荷の様子を見に行ったところ花が見えたので探すと20個程有りました。花は三四回咲きますが二回目までは問題なく食べられます。

採れたて葉生姜

昨日、一昨日と所用で上京したついでにデパ地下(伊勢丹、小田急)の野菜を見て回りました。中でも葉生姜に目が行きました。小生の生姜の鮮度に勝るものは無く毎日みずみずしい物を食べるのは贅沢だと思いました。今年は生姜の出来が良い。

長雨の影響

連日の雨で露地のトマトは玉割れが多数発生しています。里芋は適度の湿り気で順調です。石川早生という里芋を試しに掘ったところもう少しで食べらそうです。乾燥には散水で対応出来るので戻り梅雨が早く開ける事を期待しています。

甘柿の摘果

今年は柿の剪定をしっかりしたので実が沢山付いています。渋柿は生理落果で数が調整されますが鈴生りの甘柿は数を減らさないと良い実になりません。そこで今日は一枝に1個に成るように摘果しました。

生姜初収穫

今日は新生姜を収穫しました。若いので柔らかく辛味も少なく絶品でした。秋まで株から欠きながら楽しみます。

追肥

トマトは生り始めてから1ヶ月以上経つので今日は小雨の中で追肥をしました。これで収穫期間が延びるでしょう。明日は茄子と生姜に追肥します。

畑に香水のかおり

二三日前から芳香性の香りが畑に漂っています。今年も山芋の花が咲き始めました。蔓に小さな花が沢山付いています。

トマト収穫本格化

中玉トマト、大玉トマトの収穫が本格的になりました。今日は防鳥ネットで囲っていたプチぷよを収穫しました。綺麗な実が沢山生っていました。

箱に詰めるとサクランボと見間違う程の輝きです。

 

最近のコメント
アーカイブ