Archive for the ‘作物について’ Category

紅小玉初収穫

盆を前にすいか(紅小玉)を収穫して包丁を入れてみました。ベストなタイミングで甘いスイカを味わいました。実の付いた蔓の根元に有る子蔓が収穫期を教えてくれます。

予報は出ているが

予報では台風の影響で大雨が降るらしいが外れることも多いので水茄子(十全)に灌水しました。茄子は高温と土の乾燥が続くとボケ茄子に成るので早目に対応しました。

きゅうりの代替り

第3ハウスのきゅうりの生りが遠くなるのを見透して1ヶ月前に蒔いたきゅうりに実が生り始めました。元気な木に生るきゅうりは柔らかくて旨いのです。明日は初収穫です。数が確保出来る様に成ったら古いものは抜いて更新します。

落花生の大敵

収穫期に成った落花生はカラスとハクビシンの食害から防ぐ為に防鳥テグスと防獣網を設置しています。もう一つ白絹病は大敵です。この菌が付くと株ごと全滅します。防除の為には根元に収穫40日前までに殺菌剤を散布する必要があります。既に散布済みですが白絹病の発生が散見されます。この時期出来る対策は感染した株を発見したら引き抜いて処分する以外ありません。早期発見が重要です。

明日は10キロ収穫

体調も戻って来たので明日は予約された落花生(おおまさり)20キロの内10キロを出荷します。1粒ずつむしるので収穫には2時間ほど掛かります。

里芋に灌水

このところ雨の予報が外れ続けて里芋の葉が枯れ始めて来たので今日は散水では無く揚水ポンプで大量に灌水しました。これで当分雨が降らなくても大丈夫です。生姜には散水チューブを使い水を掛けました。

作付準備

8月に入ったのでらっきょう、分葱の植え付けに着手します。ブロッコリー、キャベツのセル蒔きもします。まだまだ夏ですが秋冬野菜の準備が始まりました。

5分で完売

今日は直売所に落花生(おおまさり)を初出荷しました。数も少なかったが5分で完売しました。育ちは順調で盆前にかなり出荷出来そうです。

落花生の試食

落花生を1株掘りました。茹でて試食もしました。1株に20個以上付いていればまあまあ、40個付いていれば上出来と言われています。未だ充分に育っていませんが上出来の様です。たいへん良い味でした。明日から毎日試食します。

柿の大敵

柿の大敵は蔕虫(蔕の裏を食べて収穫前に落果)と落葉病です。今朝は雨が降る前に殺虫剤と殺菌剤を100リットル動噴で散布しました。2回目です。後1回以上消毒すれば今年も干柿用の百目柿が収穫できます。

最近のコメント
アーカイブ