Archive for the ‘作物について’ Category

雨でも休めません

今日は気温が低く雨の降る屋外作業に不向きな日でしたが合羽を着て葉物野菜の間引きと大根の間引きをしました。第2、第3ハウスの圃場準備は天気に影響されずに進めました。夕方晴れ間が見えたので茄子の消毒をしました。季節がどんどん進むので出来ることは少しでもやらないと手遅れに成ります。

 

 

冬の準備

今日は雨模様だったので第2ハウスの中を片付けて耕運しました。寒中に霜除けして育てる野菜の圃場を準備します。蕾辛子菜を少し植え付けます。

きゅうりを収穫

露地のきゅうりはそろそろ作仕舞いだが第3ハウスの地這いのきゅうりはまだまだたくさん生っています。毎朝手提げ籠が一杯に成ります。

大量に種蒔き

今日はキャベツの苗を植えた後蕪、ほうれん草、葉物野菜等11種類の種を蒔きました。濃い目に蒔いたので間引きが大変に成るでしょう。

露地の夏野菜

露地の茄子、きゅうりは生りが遠くなり収穫は2日に1度に成りました。去年は9月末には作仕舞いしていましたが今年は養生が良いのでもう少し収穫できそうです。ハウス内のきゅうりは11月まで収穫できそうです。

隼瓜の花

1本の木に1000個生ると言われている別名千成瓜に小指の先程の花が咲き始めました。この植物は秋に成らないと実を付けません。今年は4本植えたので収穫が大変です。後1週間位で収穫出来るでしょう。

食用菊咲き始める

今年も食用菊が咲き始めました。黄色いので多分阿房宮でしょう。満開が待ち遠しい。

発芽までの時間

菜の花系の野菜は今の時季だと三四日で発芽します。ほうれん草はもう少し掛かります。葱類は10日近く掛かります。大分掛かりましたが先日蒔いた葱、玉葱の発芽が確認できました。種子が古かったり土の状態(湿り気、温度)に問題無く鳥に食べられたりしなければ時期が来れば発芽します。

台風のおかげ

最近雨が降って無かったので今朝の強い雨は野菜の生育に貢献しています。明日以降降り過ぎなければ秋野菜は順調に育つでしょう。

葉物野菜を蒔き始める

昨日準備した圃場に今日は葉を漬けるザーサイを蒔きました。明日から小松菜、中国の葉物野菜を何種類か蒔きます。秋冬野菜の作付が本格化します。

最近のコメント
アーカイブ