Archive for the ‘作物について’ Category

少し早い

下仁田葱を試しに収穫したところ立派に育って直径4センチ以上ありました。旨そうなのですき焼きにして賞味しました。まだ霜があまりあたっていないので絶品とは言えないが良い味でした。寒さが待たれます。

里芋掘り

今日は掘り残した里芋(筍芋)を掘り終えました。煮て食べると軟らかくて粘りがありかなり美味です。明日セレベスの残りを掘れば里芋の収穫は終了です。

キャベツのホイ

初夏に収穫したキャベツのホイが育って小さいが食べられるまでに成りました。形やサイズにこだわらなければレタス等も2度楽しめます。植物の本来の強さです。

本降りになる前に

今日は終日雨の予報が出ていたので朝一から合羽を着て収穫作業を始めました。大根3本、蕪6個、白菜、ターサイ3株、間引き人参、小白菜、小松菜15株、黒叶白菜5株、葱3種類(九条太、下仁田、越谷黒1本)、サラダほうれん草、春菊、分葱を収穫しました。本降りになる前に終了しました。

新じゃが収穫

今日はお盆の頃に植えた秋ジャガを掘りました。去年の秋に収穫して残った芋を試しに3月に植えたところ6月に立派な物が収穫でき残った物を今季の種芋として使いました。二期作が可能な事が証明されました。拳(こぶし)大の立派な物を15キロ程収穫しました。

 

寒くならないので

去年の同時期の気象データと比べると今年は寒くない様だ。野菜の育ち具合に現れています。沢庵用の大根が育ち過ぎるので来週には収穫しようと思うが晴れないと干せません。天気を見ながら時季を決めます。

作仕舞いと作付準備

昨日は孫の誕生祝いを買うために上京し完全休養しました。今日は朝から春大根の種蒔き、キャベツの苗の植え付けを終えた後第3ハウスのキュウリの蔓を片付け作仕舞いしました。その後耕運して肥料(3種類80キロ)を撒きとうもろこしの作付準備に取り掛かりました。冬が来れば春の準備が始まります。

生育順調

気候が安定し気温が高目に推移して大根、白菜、葉物野菜が想定以上に育っています。葱も1本葱(越谷黒一本、下仁田)は直径4センチ位で立派な出来です。順次収穫します。

セル蒔きした苗を植え付け

育ってきたセル蒔きのキャベツ、赤キャベツ、ブロッコリーを70本程ハウス内に植え付けました。残りの苗は準備が終わっている穴開きトンネルに植え付けます。

春大根準備完了

1週間前に春大根の種子を穴開きマルチに50本分蒔いたが気温が低く発芽しないので今日は穴開きトンネルを掛けました。230本分蒔けるので今月中に残りを蒔きます。2月には収穫に成ります。

最近のコメント
アーカイブ