Archive for the ‘作物について’ Category

とうもろこしの播種

今日はとうもろこし(ゴールドラッシュ)を128穴のセル10枚に蒔きました。三重ハウスの中のトンネルを掛けたところに置きました。種子を野ねずみに喰われないように防虫網を掛けておきました。後は発芽を待つばかりです。

とうもろこし作付準備

今日は二重ハウスのマルチを張ったところに雑草が発芽しないように発芽抑制剤を散布しました。育苗用の128穴のセル10枚に土を入れました。年内に播種の予定です。ゴールデンウィークの収穫を目指して作業しています。

予報に合わせた段取り

今夜から明朝にかけてまとまった雨の予報です。降ると作業が難しくなるので急いで追加の4袋(80キロ)の肥料を撒いて耕運しました。後は2月までにマルチを敷いてトンネルを掛ければもろこし作付の準備は終了です。

ハウスの圃場準備完了

今日は第3ハウス内にマルチを3通り(およそ900本分)張りました。トラクターの出入りの為に空けていた場所もビニールを張り封鎖しました。これでとうもろこしの準備が終了しました。月末には作付作業を開始します。

隼人瓜作仕舞い

3日続きの低温、特に今日は氷点下で隼人瓜の蔓が霜枯れしたので作仕舞いをして棚を片付けました。コンテナに6個、およそ60キロ収穫しました。

とうもろこし作付準備

先日注文していた肥料が農協から届きました。納品書を見て驚きました。値上がりしたので10万円近くになりました。資材費(トンネル用ビニール、マルチ)5万、種代2万、薬剤費も掛かります。しっかり準備して良い物を育てたいと少しずつ作業を進めています。

溝上げ作業

今日はとうもろこしを田圃で栽培するために溝上げ機を使い田圃に溝を付けました。湿気が多すぎるとよろしくないので定間隔に水抜の溝を付けました。今夜雨の予報が出ているので急いで作業しました。作付は2月以降ですが早目の着手です。

花芯白菜を収穫

昨日30キロ以上花芯白菜を漬けましたがまだ畑に大量に残っていたので貰い手を探して今日は20株(約50キロ)収穫しました。マイナーな漬物になってしまったが小生は菜の漬物としては最高だと思っています。

追加の漬物

昨日と今日で沢庵用の大根90本程を掘りました。沢庵用の大根は深く育っていて引き抜けないのでスコップで掘る手間が掛かりました。花芯白菜は半日干して30キロ程漬け込みました。明日は葉ザーサイの2回目の漬け込みをします。

分葱の和え物

分葱が大量に育っています。毎日お辛味に使ったり方々にお裾分けしたりしていますが消費しきれません。鬼平犯科帳を見ていたら分葱とキクラゲの和え物が目に入ったので早速辛子味噌で食しました。良い食味でした。酢味噌和え、胡麻和え等を試してみたいと思います。

最近のコメント
アーカイブ