Archive for the ‘作物について’ Category

落花生草取りのタイミング

今日は集中的に落花生の株周りの草取りをしました。子房柄(先端に実が付く)が伸び初めたのでギリギリのタイミングでした。落花生は草を生やさないのが肝要です。

玉葱収穫終了

去年は大変喜ばれた玉葱が今年も豊作です。赤玉、白玉合わせて700個今日全て収穫し終わりました。次はジャガイモです。

やっと消毒

雨の翌日は風で2日延びていた消毒を早朝より済ませました。とうもろこしは手順通りで里芋に付き始めたアブラムシにも対処しました。とうもろこしは定期的に消毒しないと売り物に成りません。以前は消毒の回数が足りなくて3割以上が虫喰いに成ってしまいました。

マイクロトマトの栽培法

去年は吊り下げ栽培をしましたが上手くいかなかったので今年はきゅうり用の網を斜めに張る栽培法を試します。どこにも詳しいやり方が載ってないので工夫して見ます。

玉葱が収穫期に

茎が折れ曲がり玉葱が収穫期に成りました。去年は高騰していましたが今年の価格は安定しているようです。出来が良いので収穫が大変です。

鳥の食害を防ぐ

プチぷよという皮が薄く甘いトマトは鳥の食害に会うので去年は網を張りました。網の取扱いが面倒なので今年はハウスの中に植えました。雨が降ったので今日作業しました。収穫が楽しみです。

4日で1000本

とうもろこしは1本の木に実を1本付けて育てます。2番3番は欠きます。一重トンネルのもろこしの雌花が成長してきたので4日続けて合計で1000本以上欠きました。ベビーコーンです。近所や知り合いに配りました。1ヶ月以内に収穫です。

茄子を植える

今日は茄子3種類(千両、大長、黒十全)合わせて25本うえました。後15本植えて合計40本です。色んな作業があるので中々楽に成りません。

トマト、モロヘイヤの定植

今日はトマト(2種類)30本とモロヘイヤ10株を植えました。育ってきたトマトを麻紐で吊り下げました。明日は茄子の植付けです。

落花生の栽培法

最初の頃は畑に直接苗を植えたり種子を蒔いていたが草を防ぐためにマルチを使いました。マルチを外すのが大変なので分解マルチを使います。マルチとマルチの間の草を防ぐために3年前から牛糞を敷いています。それでも生える草は株の側は手で取りそれ以外は除草剤で対処しています。植付け発芽直後のカラスや野鳩の被害を防ぐためには網を掛けています。工夫を重ね農作業の軽減し出来は良くなりました。今年も順調で花も咲き始めました。

最近のコメント
アーカイブ