Archive for the ‘作物について’ Category
里芋の草取り
里芋の圃場で草が目立ってきました。明日は天気が回復するので除草剤を散布します。株の周りには散布出来ないので今日は株に近いところの草を手で取りました。草に養分を取られると芋が大きくならないので成長期の前に作業を済ませます。
トマト初収穫
色付いて来た中玉トマトを初収穫しました。酸味の少ない甘いトマトです。大玉トマトはもう少し掛かります。
とうもろこし終了
ゴールデンウィークから始まったとうもろこしの収穫がほぽ終了しました。3種類(ゴールドラッシュ、ミルフィーユ、ドルチェドリーム)で合計3000本以上収穫しました。また来年も出来の良いものを作ります。
不適格品激減
とうもろこしを作りはじめた頃は蛾の幼虫の食害で3割以上が不適格品でした。最近は栽培技術が向上して不良品は少なく成りました。今年 上出来で3000本以上作付ましたが不良品はほとんどありません。今年は上手く行きました。
きゅうり生り過ぎ
今日はきゅうりを3ヶ所で40本以上収穫しました。収穫を休むと1日で巨大化するので朝の収穫は日課に成りました。
茄子の花
『親の意見となすびの花は千に一つの無駄は無い』と言われている茄子の花が大量に咲き始めました。もうすぐ収穫に追われるように成るでしょう。
コンパニオンプランツ
トマトの根元にスウィートバジルを植えました。茄子の根元には葱を植えます。虫を寄せ付け難く成るそうです。コンパニオンプランツと呼ばれています。
果樹の消毒
今日は果樹の消毒をしました。柿は蔕虫の防除と落葉病の予防の為に殺虫剤と殺菌剤を散布しました。蔕(へた)虫が付くと収穫の頃に実が落ちてしまいます。落葉病になるとその名の通り実の成熟期前に葉が落ちて収穫不能に成ります。後2回は散布します。残った薬剤を使って庭木の消毒もしました。
とうもろこし祭り
本日は小生も出荷している直売所でとうもろこし(ドルチェドリーム)の特売が行われました。昨日地元紙で取り上げられた影響も有り3000本以上売上たそうです。型も大きく糖度も高いので人気上昇中です。7月上旬まで出荷は続きます。
マイクロトマト食害
今年はマイクロトマトを網の上に誘導して育て実が付きはじめました。枝を空かして実が良く見えるので小鳥の餌食に成っています。整枝と鳥避けに手間が掛かるので栽培が大変です。