Archive for the ‘作物について’ Category

マイクロトマト食害

今年はマイクロトマトを網の上に誘導して育て実が付きはじめました。枝を空かして実が良く見えるので小鳥の餌食に成っています。整枝と鳥避けに手間が掛かるので栽培が大変です。

盛りの時期に次を準備

きゅうりが沢山生り始めました。今日は代替わり用に種蒔きをしました。株が古くなると形が悪くなったり味が落ちるので早目に対応しました。次は7月下旬に蒔きます。

次の収穫は

分葱とらっきょうとジャンボニンニクと露地のジャガイモが掘り上げの時期に成りました。収穫が急がれます。今日はニンニクを収穫しました。明日は分葱の球根の収穫です。

とうもろこし収穫最盛期

今日も2種類で350本収穫しました。明日は400本以上収穫します。後二三日は収穫に忙しい日が続きます。

豪雨でも育つ

豪雨でも一重トンネルのとうもろこし(ゴールドラッシュとミルフィーユ)は収穫期を迎えました。日延する事は出来ないので今日は小雨のなかで230本程収穫して出荷しました。明日は300本以上収穫します。明後日は早朝出荷(午前6時)と合わせて400本収穫します。成長はコントロール出来ないので一気に忙しく成ります。

落花生草取りのタイミング

今日は集中的に落花生の株周りの草取りをしました。子房柄(先端に実が付く)が伸び初めたのでギリギリのタイミングでした。落花生は草を生やさないのが肝要です。

玉葱収穫終了

去年は大変喜ばれた玉葱が今年も豊作です。赤玉、白玉合わせて700個今日全て収穫し終わりました。次はジャガイモです。

やっと消毒

雨の翌日は風で2日延びていた消毒を早朝より済ませました。とうもろこしは手順通りで里芋に付き始めたアブラムシにも対処しました。とうもろこしは定期的に消毒しないと売り物に成りません。以前は消毒の回数が足りなくて3割以上が虫喰いに成ってしまいました。

マイクロトマトの栽培法

去年は吊り下げ栽培をしましたが上手くいかなかったので今年はきゅうり用の網を斜めに張る栽培法を試します。どこにも詳しいやり方が載ってないので工夫して見ます。

玉葱が収穫期に

茎が折れ曲がり玉葱が収穫期に成りました。去年は高騰していましたが今年の価格は安定しているようです。出来が良いので収穫が大変です。

最近のコメント
アーカイブ