Archive for the ‘作物について’ Category
里芋初収穫
今日は4月上旬に植え付けた里芋(石川早生)を試し掘りしました。味噌汁に入れて試食しました。まだ小粒ですが十分いけます。
梅雨が明けたので
昨日梅雨明けしたので当分降水は望めません。里芋の圃場が乾き葉が枯れてきたので今日は大容量の揚水ポンプで散水しました。これで順調に育つでしょう。
生姜の圃場に灌水
今日は生姜と茄子、キュウリの圃場に大量に灌水するために容量の大きい2台目のポンプを設置しました。水茄子は水分が欠乏すると割れるので毎日の様に灌水しています。
トマトが最盛期
トマトが最盛期に入りました。下段の収穫が終ったところは吊り下げの位置を調整し次の成長を促します。上手に育てれば当分収獲できそうです。
スイカを収穫
小玉スイカが収穫可能に成ったので見に行くと昨日の雨の影響で玉割れしたものが散見されました。実の根元の小蔓を確認して枯れている所の実を収穫しました。スイカミルクを作って飲みました。絶品でした。作り方は簡単、ジュウサーにスイカとミルクと氷を入れて撹拌すれば出来上がりです。
高温障害で収量減
今日は雨が降り涼しい一日だったが昨日までの3日間は高温だったので茄子、キュウリの開花異常で収穫が激減しました。適度の降水と気温降下で収量も復活するでしょう。
種蒔き
今日は雲っていたので朝食後キャベツ、赤キャベツ、ブロッコリー、アスパラをセル蒔きしました。枝豆も少し蒔きました。葱の周辺に草が繁茂してきたのでトラクターで耕運しました。この時期雑草への対応は手を抜けません。
秋野菜の準備
秋野菜(カリフラワー、ブロッコリー、キャベツ)のセル蒔 きの準備をしました。土入れして蒔くばかりにしましたがあまりの気温の高さで種蒔きは日延べしました。
落花生に殺菌剤
今日は落花生の病気(白絹病)の予防の為に殺菌剤を散布しました。収穫までに40日空ける必要があるので今日の散布で盆明けの収穫に成ります。白絹病に掛かるとその株はそっくり収穫不可に成るので必須の作業です。