Archive for the ‘作物について’ Category

葱の手入れ

昨日と今日の朝は涼しかったので葱の土寄せの準備で草取りをしました。ここでしっかり土を寄せておけば白い所が多い良い葱に成ります。もうすぐ葱の旬です。

肌寒い朝

今朝は15度を切り上着が無いと寒いほどでした。葱の草取りと土寄せ、除草剤散布と蕪(3種類)の種蒔き、白菜の間引きとあまり汗をかくこと無く作業できました。少しはかどりました。

季節が変わりました

今朝は涼しい朝でした。作物の表情が変わりました。発芽 も生育も順調です。草も例外ではありません。草を退治しながら紅芯大根と辛味大根を蒔きました。明日は失敗したキャベツ、ブロッコリーを蒔きます。

植えたり蒔いたり

昨夜はまとまった雨が降ったので朝から白菜の苗を50本植えました。春菊、ラディッシュ2種、二十日大根、人参を蒔きました。最高気温が下がり発芽条件がそろいました。人参以外は3日ほどで発芽するでしょう。

遅いかも知れないが

今朝は収量に心配があるので時季的に少し遅いかも知れないが白菜を筋蒔きしました。ほうれん草は適期なので少し多めに蒔きました。明日も蒔きます。

最悪の年

長い事野菜を作っていますが今年ほど大変な年はありません。特に白菜は種子を蒔いても発芽率が悪い、芽が生えても枯れる・虫に喰われると踏んだり蹴ったりです。甲州弁では『ささらほうさら』です。

育って来ても目が離せない

大根、花芯白菜、白菜、キャベツ、ブロッコリーが育って来たが目を離すと葉を食べられたり茎を切られたり被害は甚大です。今日は粉の殺虫剤を散布しました。発芽してから収穫まで気が抜けません。

水撒きと種蒔き

今日は小白菜2種類、ターサイ、小松菜を蒔き鳥の食害を防ぐ網を被せました。発芽に必須の水分の為に散水チューブで散水しました。まだまた蒔きます。

間引きと消毒

筋蒔きした白菜の間引きをしました。葉物は害虫が付きやすいので発芽している全ての野菜に殺虫剤を散布しました。ここで手抜きすると芯の葉が食べられて台無しに成ります。

沢庵用の大根の種蒔き

今日は漬け込みから逆算してタイムリミットに成っている沢庵用大根65本分を蒔きました。きゅうりの苗をハウスの中に植えました高温で活着するか心配です。

最近のコメント
アーカイブ