Archive for the ‘作物について’ Category

おおまさり(落花生)試し掘り

落花生を試し堀りしてみました。少しは食べられましたが少々早かったようです。十日ほどしたらまた掘ってみようとおもいます。

風に強いタイのとうもろこし

4日の強風で日本のとうもろこしは倒伏したがタイのワキシーコーンは背丈が3メートルを超えるのに元気に立っています。

DSC_0712

食用ほうずき

昨日のNHKのローカルで食用ほうずきを取り上げていました。畑に植えたのを思い出して試しに食べてみたところ思いの外美味だったので今後はしっかりと手を入れたいと思います。

赤い軍団

赤い軍団と言っても広島カープの事では有りません。

今朝収穫したトマトです。実際は画像よりももっと赤く熟しています。

何種類有るでしょう?

DSC_0624

正解は7種類です。真ん中にプチぷよ、左の大きいのが桃太郎、次から

時計回りにレッドエッグ、ブラックトマト、タイのミニトマト、中国トマト『成成』、

最後がトマトベリーです。フルティカが熟せば揃い踏みです。

 

 

おおまさり(落花生)育ってます

DSC_0582DSC_0616

6月5日の画像と昨日の画像です。だいぶ育ってきました。順調に行けば8月の

中旬には茹で落花生が楽しめるでしょう。

坊主無し葱の植え替え

一般的に葱は種子を蒔いて増やすが坊主無し葱は種子が無く分けつさせて増やすので効率が悪く増やすのに時間が掛かる。小生も最初は10本位から消費もせず毎年植え替えてきたが今年は1000本を超えた。来年はふんだんに消費出来るだろう。

打木赤皮甘栗南瓜

友人のY君に分けてもらった種子から育てた加賀野菜の南瓜が

もうすぐ収穫です。冷製スープに挑戦するつもりです。ネットで買うと

1000円以上もするそうです。

DSC_0612

ジャンボにんにく元は2個

毎日ジャンボにんにくを収穫しています。昨年3000個くらい

植えました。元はH14年に前の会社の同僚I氏から貰った2個

から増やしました。残念ながら笠間市のI氏は3年前の7月に60歳で

無くなりましたが収穫・植付の時期になると彼の事を思い出します。

バリ島のトマト

知人のCさんにバリ土産で頂いたトマトを種子から育てています。苗が沢山出来たので方々にバリのミニトマトですと配ったが実際に育った実を見るとかなり大きく偽った説明をした事が判明しました。

DSC_0580

 

作物の収穫

作物の収穫は連続してするものと短期間でするものが有るがジャガイモ、玉葱、ラッキョウ、にんにく等は後者に属する。きゅうり、茄子、トマト等は長期にわたり毎日の収穫が必要になる。今までは作付が主力だったがこれからは収穫に追われる日が続く。

最近のコメント
アーカイブ