Archive for the ‘作物について’ Category

薄紫の畑

20年以上前、小金井に赴任していた時春になると新小金井街道沿いの

栗畑が一面薄紫の花に覆われて見事な景色だったのを思い出させる

花の種を発見しました。オオアラセイトウと言うらしい。今回大連から買ってきた

中に含まれていました。こんな感じに成るのには何年も掛かるだろうが今年から

挑戦だ。

「オオアラセイトウ」の画像検索結果

葱が美味くなりました

連日の霜にあたって葱が美味くなってきました。塩ラーメン、醤油ラーメン、担々麺に葱チャーシューをのせて食べています。来年の2月頃までが旬です。

未練を絶ち切る寒さ

旅行の前にはまだ枯れていなかったハウス内のトマトがしっかりと凍みていました。辛うじて収穫が出来ていたので片付けるのをためらっていましたがこれで思い残すこと無く片付けが出来ます。里芋も凍みていました。

DSC_0868DSC_0867

 

 

迫られる作業

本格的な冬が来る前に済まさなければならない農作業がまだ沢山残っています。里芋、鬱金の堀上げと保存。これには月内掛かるでしょう。次は玉葱です。圃場の準備は終わっていますので後は植え付けるだけです。生姜と薩摩芋の堀上は昨日で終わりました。

巨大薩摩芋

DSC_0831

べにあずまを掘りました。バレーボール大の物も有りました。下に有る形の良いのが普通は大きい部類にはいります。

この時期にじゃがいも

昨日草の中にじゃがいもを見つけ掘って少しですが収穫しました。6月に堀残した芋から育ったらしい。この辺りでは3月中旬に植えて6月に収穫するのが普通ですが来年は2期作に挑戦してみようと思います。

そら豆の植付

2種類で120個ポット蒔きしたそら豆が発芽し始めました。

今日はとりあえず24株植え付けてカラスのいたずら防止に

網を掛けました。来年は普通のそら豆とファーベと大量に

収穫できるでしょう。

ジャンボにんにく発芽

9月から蒔き始めたジャンボにんにくが3000個以上発芽しました。

順調に育てば来年の6月には大量に収穫できるでしょう。

野菜は休養せず

今週末旅行に行くので大事をとって今日も静養しています。先日ポットに蒔いたそら豆が発芽しはじめました。野菜は休みません。

レタス初収穫

今年もレタスの苗作りに失敗して少ない苗を植えたのが育ちました。買うと高いらしいが種代、肥料代、手間を考えると買った方が安いかも知れません。

DSC_0787

最近のコメント
アーカイブ