Archive for the ‘作物について’ Category
寒肥(かんごえ)の準備
春が近くなると作物の根が活性化してくる。寒肥(寒い時期に施す追肥)を
する時期の到来だ。玉葱、ジャンボにんにく、そら豆、えんどう豆等が対象になるが事前に
草取りが必要だ。今週から草取りを始めているが5000株位が対象に成る。
ちょっとした作業量になる。
寒くても留守していても
トンネル内では作物も草も育っていました。草を取り蕪と香港竹芥菜を
間引きしました。お浸しにして橙を絞っていただきました。絶品でした。
種を追加発注
外国の会社の野菜の種が安いのでイタリア野菜、フランス野菜の
種を合わせて8種類追加で発注しました。ポロ葱、コリアンダー、
紫カリフラワー、花ズッキーニ、コールラビ、花3種類です。紫カリフラワーの
種は国産では35粒540円と高価なので楽しみです。
試験的種蒔き
昨日は1月11日に蒔いたゴールドラッシュ(とうもろこし)の発芽を
確認したので追加で80粒蒔きました。適期は2月ですが試しに蒔いて
います。国産のロマネスコ(カリフラワー)の種は30粒で432円でしたが
通販で購入したイタリアの会社の種は1100粒で514円と格安でしたので
少し早いがこれも蒔きました。リーフチコリの種も大量に入っていたので
これも試験的に蒔きました。上手くいったら追加を蒔こうと思います。
寒中でも春野菜の苗の準備
そろそろカリフラワー3種(ロマネスコ30粒・パープルフラワー35粒・オレンジ美星90粒)、
ブロッコリー、キャベツ、コールラビ、ケールをポット蒔きしようと準備しています。
ポットの土入れも300程しました。ハウス内にトンネルも掛けました。月内には蒔こうと
思います。
種子の整理
春蒔き、秋蒔き、通年蒔きと蒔き時期により種子を整理しました。
なんと200袋も有りました。記憶で管理する数を超えているので
パソコンでリストを作って整理しています。直播するもの、苗にして
植え付けるもの等の分類も必要になります。
コンパニオンプランツ
茄子が栽培されていた隣の田圃の株毎に葱が植えてあったので不思議に思って調べてみるとコンパニオンプランツとして栽培されていた事が解った。コンパニオンプランツを上手に使うと病害虫の防除に効果が有り農薬の軽減になるらしい。ニラ、紫蘇、葱、にんにく等が役に立つらしい。来年は試してみよう。
薄紫の畑
20年以上前、小金井に赴任していた時春になると新小金井街道沿いの
栗畑が一面薄紫の花に覆われて見事な景色だったのを思い出させる
花の種を発見しました。オオアラセイトウと言うらしい。今回大連から買ってきた
中に含まれていました。こんな感じに成るのには何年も掛かるだろうが今年から
挑戦だ。



