Archive for the ‘作物について’ Category
習性
百姓の習性で作物に目が行きます。傾斜地は何処を見ても柑橘類が植えてあります。畑に植わっていたそら豆を見つけましたが大分育っていて甲府より1ヶ月は進んでいる様です。昨日『せとか』の苗を探し出して県外持ち出し禁止対象品種で無いとの事で2本売って貰いました。
果樹の植付
先日は冨有柿を3本植えましたが、昨日は胡桃、みかん、甘夏、レモン、
すだちの苗を購入してきました。自分の手で収穫できるか解りませんが
次世代の為に植えようと思います。
せっかく発芽したのに2
トンネルの中に蒔いた春大根が発芽して喜んでいたら高温障害で
一部枯れていました。換気が必要なようです。明日ビニールを穴あき
ビニールに掛け替えようと思います。寒さに弱い作物、暑さに弱い作物、
気が抜けません。
せっかく発芽したのに
今朝はハウスの中で氷点下4度以下に成りました。そのせいで
発芽していた苗の一部が凍みてしまいました。順調に発芽したのが
枯れて出遅れたのが良い結果に成ったりします。露地でも同じ様な
事が起こります。人生でも同じ様な事が起こるかも。
体験
農業では体験が物を言う。何時蒔けば良いか、何時植えれば良いか等
説明書通りでは良いものは作れない。去年から作物のカレンダーをパソコンで
作成して記録をしている。初めて作る作物は何回かに分けて種を蒔き観察して次回の
参考にする。去年の記録を参考に予定を立てている。





