Archive for the ‘作物について’ Category
山芋発芽
昨日山芋の発芽を確認しました。草抑えの堆肥の散布が間に合いました。芽が出てから散布すると芽が折れてしまうので遅れると不都合が発生します。今日は10センチ程に伸びていました。
茄子は6種類
ハウスの中で茄子の苗が生育中です。縞むらさき茄子、千両二号、庄屋大長茄子、西安緑茄子、インドの茄子2種類の合計6種類です。連休明けには植え付けです。
トマトの苗
今朝は早朝より冷たい雨が降っていたのでハウスの中でトマトの苗をポットに植える作業を
しました。数えてみると国産トマト6種類(プチぷよ、プチぷよイエロー、麗夏、シンディスィート、
桃太郎、自家採取中玉)、外国のトマト6種類(バリ、香港、インド2種、ブラックトマト、
自家採取タイトマト)の合計12種類蒔いて有りました。これに加えて実生の2種類(斑トマト、
トマトベリー)を栽培する予定です。
レタス色々
今年は普通のレタス、茎レタス、ミニレタス、リーフレタス、コスレタス、麦レタス(中国名・油麦菜)の緑と赤と7種類作付けました。5月中には収穫可能に成るでしょう。
おおまさり直蒔きました
落花生を一通り蒔きました。二粒ずつ70センチ間隔で80箇所に蒔きました。明日は殻付きで蒔いてみようとおもいます。茹落花生は言うまでもなく乾燥落花生があまりに甘くて美味なので去年は650株でしたが今年は800株栽培するつもりです。
防鳥ネットの準備完了
落花生のカラス被害を防ぐために去年購入した防鳥ネットを張りました。
これで直接種蒔きしても大丈夫なのでとりあえず2通り140株分蒔こうと
思います。ハウス内でポット蒔きした360株が有るのであと200株分
蒔けば終了です。
蔓が出る前に
今年は山芋をほとんど掘らなかったので芋は植えませんが棚を掛けました。草を生やさない為に蔓が出る前に堆肥で被覆します。草を防いで蔓さえ繁茂すれば秋には立派な芋が収穫出来るのです。




