Archive for the ‘季節の変化’ Category
雪の1日
今日は夜明け前より雪が降り始め終日降り続きました。8年前の113センチに比べればたいした事は無いがテレビでは大騒ぎでした。乾燥していた畑には最高のお湿りでした。休息の1日でした。
野菜は春近し
寒ざらしに成っている白菜、葱は外見では解りませんが内部で芯芽が育ち始めています。節分を越える頃には春の気配がして来るでしょう。畑の準備も開始の時期です。
収穫は9時以降
連日の冷え込みで朝の内は野菜が凍っていて9時頃まで収穫できません。葉がパリパリと割れてしまうからです。土が凍って溶けないと耕運も出来ません。農作業の順序を考えないといけません。
冬支度
今朝は今年1番の冷え込みで作業を始めて1時間で手足の指先が痛くなりました。長靴に替えてボア張りの農業用防寒ブーツにしました。近々手袋も防寒用にします。
金木犀満開
今日はこの秋の最低気温で14度を切りました。本格的な秋の到来で金木犀は満開に成りました。快晴の下辺りは金木犀の香りに包まれ農作業(ラディッシュ、蕪、赤蕪、ほうれん草の種蒔き)もはかどりました。
遮光シートを外す
彼岸を境に陽射しが弱くなって来ます。昨日は第2ハウスの遮光シート(6×33メートル)を外しました。これでしばらくの間はハウス内に真夏が戻って来ます。栽培しているきゅうりの育ちが良くなるでしょう。